fc2ブログ

ファニーメイとフレディマックの運命

マーク・ファーバー氏はファニーメイとフレディマックは事業を閉鎖するか多数の民間企業に分割されるべきだと言っている。どうも政府が支援することに難色を示しているようだが、私も反対派の一人である。と言っても閉鎖は出来ないと思う。となると多数の民間企業に分割するしか手段は無いのかもしれない。そうは言っても政府支援が決まってしまうだろうけれども。

政府支援が決まると国有化は否定しているから膨大な資金供給が延々と長期にわたって続く事になる。当然、時価評価は出来ないので水面下で少しずつ処理が進んでいく。なんだか日本のバブル崩壊を思い出すな。かくしてファニーメイとフレディマックは生命維持装置を取り付けながら数年間を生き続けていく事になるのだ。

また、スタンダード・アンド・プアーズはファニーメイとフレディマックの優先株と劣後債の格付けを引き下げる可能性があることを明らかにしている。政府の支援策により、劣後性リスクが高まる可能性を指摘。いきなり怪しいニュースが流れている。今回の支援はかなりのリスクを抱えた支援であることは確かである。

そんな中でアメリカの地方銀行2行が経営破綻した。ネバダ州のファースト・ナショナル・バンク・オブ・ネバダ(総資産約34億ドル)とカリフォルニア州のファースト・ヘリテージ・バンク(約2億5000万ドル)の2行で「資産と収益が悪化し、資本不足に陥った」ため破綻処理されることになった。信用危機は道半ばである。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#3118 ファニーメイとフレディマック
ゴジラさんこんばんわ

ファニーメイとフレディマックは落ちが見えてるので税金投入は仕方ないでしょう。いっそ割り切って国営会社にしたほうが良いと思います。中国、ロシア等が劣後債を数十兆円持ってれば仕方が無いと思います。(日本も持ってますが飼い犬と一緒なので)
超低金利(金は持ってる)の日本はどうなるか?
手玉に取られないようにしないといけません。
自分の資産は自分で守るしかありません。
#3119 失われた10年の再現?
金丸さん、こんばんは。

アメリカはここから長い低迷が続くんでしょうかね。道ずれにされる人は本当に大変です。
#3127 1970年代の再来???
おはようございます。

皆さん、ファニーとフレディの行く末を注視されていますね。

踏み上げさんが、ドルの減価について言及しています。
BRICSに強気かんかんだった数ヶ月前と変わって、この2ヶ月くらい、1970年後半との類似やワイマール共和国の例を出している。http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620871#2620871
これは、ジム・シンクレアがかねてより指摘してたことで、
私のひそかな、そして最大の願望でもございます。
今のところ、コスト・プッシュインフレで、賃金にまでインフレが波及していませんが、選挙を控えた米国や日本が、有権者に負けて年金のスライドなんかを言い出したら・・・
いよいよインフレに火がつきますね。

ワイマール共和国のその後が示しているように、ハイパーインフレなんぞになると、そのあとの世界が不安定になるので、そこまで望んでいないのですが、いくばくかのインフレなら、金にとって歓迎ですね。

1977年から1980年の金チャートを毎日眺めて、金再び!と祈っています。

これからは、金価格とともに、各国のCPIのチェックも必要ですね。
#3128 今回は・・・
mingonさん、おはようございます。

今回は何時まで金価格を押さえるつもりなんですかね。ファニーとフレディの行く末がはっきりするまではゴールドの上昇はないのかなと思い始めました。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する