ファニーメイとフレディマックの運命
マーク・ファーバー氏はファニーメイとフレディマックは事業を閉鎖するか多数の民間企業に分割されるべきだと言っている。どうも政府が支援することに難色を示しているようだが、私も反対派の一人である。と言っても閉鎖は出来ないと思う。となると多数の民間企業に分割するしか手段は無いのかもしれない。そうは言っても政府支援が決まってしまうだろうけれども。
政府支援が決まると国有化は否定しているから膨大な資金供給が延々と長期にわたって続く事になる。当然、時価評価は出来ないので水面下で少しずつ処理が進んでいく。なんだか日本のバブル崩壊を思い出すな。かくしてファニーメイとフレディマックは生命維持装置を取り付けながら数年間を生き続けていく事になるのだ。
また、スタンダード・アンド・プアーズはファニーメイとフレディマックの優先株と劣後債の格付けを引き下げる可能性があることを明らかにしている。政府の支援策により、劣後性リスクが高まる可能性を指摘。いきなり怪しいニュースが流れている。今回の支援はかなりのリスクを抱えた支援であることは確かである。
そんな中でアメリカの地方銀行2行が経営破綻した。ネバダ州のファースト・ナショナル・バンク・オブ・ネバダ(総資産約34億ドル)とカリフォルニア州のファースト・ヘリテージ・バンク(約2億5000万ドル)の2行で「資産と収益が悪化し、資本不足に陥った」ため破綻処理されることになった。信用危機は道半ばである。
政府支援が決まると国有化は否定しているから膨大な資金供給が延々と長期にわたって続く事になる。当然、時価評価は出来ないので水面下で少しずつ処理が進んでいく。なんだか日本のバブル崩壊を思い出すな。かくしてファニーメイとフレディマックは生命維持装置を取り付けながら数年間を生き続けていく事になるのだ。
また、スタンダード・アンド・プアーズはファニーメイとフレディマックの優先株と劣後債の格付けを引き下げる可能性があることを明らかにしている。政府の支援策により、劣後性リスクが高まる可能性を指摘。いきなり怪しいニュースが流れている。今回の支援はかなりのリスクを抱えた支援であることは確かである。
そんな中でアメリカの地方銀行2行が経営破綻した。ネバダ州のファースト・ナショナル・バンク・オブ・ネバダ(総資産約34億ドル)とカリフォルニア州のファースト・ヘリテージ・バンク(約2億5000万ドル)の2行で「資産と収益が悪化し、資本不足に陥った」ため破綻処理されることになった。信用危機は道半ばである。
- 関連記事
-
- 次の一手はどうする? (2008/08/02)
- 推薦図書のご紹介 (2008/07/27)
- ファニーメイとフレディマックの運命 (2008/07/26)
- ドルが上昇している (2008/07/26)
- 原油の調整は何処まで続く? (2008/07/21)
スポンサーサイト
ファニーメイとフレディマックは落ちが見えてるので税金投入は仕方ないでしょう。いっそ割り切って国営会社にしたほうが良いと思います。中国、ロシア等が劣後債を数十兆円持ってれば仕方が無いと思います。(日本も持ってますが飼い犬と一緒なので)
超低金利(金は持ってる)の日本はどうなるか?
手玉に取られないようにしないといけません。
自分の資産は自分で守るしかありません。