fc2ブログ

思い切った救済策だが・・・

米財務省とFRBが前例のない政府系住宅金融機関(GSE)支援措置を発表した。

・米財務省は必要に応じてGSEの信用供与枠を拡大し、株式を取得すると表明。
・FRBは必要であればGSEの公定歩合金利での連邦窓口貸出制度利用を認めると表明。

特に凄いなと思ったのはポールソン米財務長官が両社の株式を無制限に購入する権限を議会に要請したことである。とにかく死に体の会社でも株式を買い上げ続けて生きながらえさせるということか。しかし、資金注入は何時まで続けるつもりか?数年に及ぶ可能性もあると思うが、その間だらだらと通貨をばら撒くのは一般庶民にとって厳しい。ただ、最悪のケースを回避したのは事実である。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#3034
ゴジラさん、はじめまして。
このまま、財務省とFRBがフレディーマックとファニーメイに資金供給(公的資金=税金)していくとものすごいお金余りが起きて、ハイパーインフレになると思うのですが、どうでしょうか?
そしてインフレを下げようとしても短期金利はもう実質ゼロ金利みたいなものなので、どうする事もできないのでしょう。
そのうちに、米国債が暴落するのも時間の問題で長期国債が跳ね上がりそうですね。ますます事態が悪化しちゃいそうです。
あまったお金は避難先としてゴールドに向かうと信じています。
#3035
こんばんわ
いつも拝見しています
米国は金融恐慌でしょうか。その影響で金が買われているように思いますが。
ただ、8月に米国債券のオークションがあります。そのために金が売られ、また、株の穴埋めのために金が売られる可能性があるように思いますが。インドに実需は今、どうなんでしょうか。ニュースであがっているので、下がる可能性もあると思いますが、どう思われますか。ことしの冬から本格的にあがるように思いますが。。。感想を教えてください
#3036 こんばんわ!
ゴジラさん、こんばんわ!2899下げましたけど、
まぁまぁですか?いつもなら不動産銘柄並みに下げますけど、
そろそろですかね~。
たまにここで出てます、金鉱株のファインドなんでしたっけ?
なんとかロック?2899の最近の割合はどんなもんでしょうか?
#3037 スイスがゴールドについて怪しい動きを始めました。
↓1000ドルに達する勢いですね、金価格。

http://www.investwalker.jp/commodity/quotes/comex-gold.shtm

↓下記はロイターより引用。

[ロンドン 14日 ロイター] スイスの銀行大手UBS(UBSN.VX: 株価, 企業情報, レポート)は14日、短期の金価格予想を引き上げた。金融市場の混乱を背景に資金の逃避先としての金の魅力が高まった。UBSは来月にかけての金の平均価格予想を1オンス=1000ドルとし、従来予想の900ドルから引き上げた。

 また、今後3カ月間の平均価格予想も1050ドルと、従来予想の850ドルから引き上げている。

 米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)(FNM.N: 株価, 企業情報, レポート)と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)(FRE.N: 株価, 企業情報, レポート)の健全性に関する懸念を受けて金融市場がパニックに見舞われた11日に金に旺盛な買いが入ったことについて、UBSは投資家の関心の強さを示すものと指摘した。

 株式市場が下落し、ドルが売られるなか、金価格は4カ月ぶりの高値となる967.60ドルを付けた。世界最大の金の上場投資信託(ETF)、SPDRゴールド・トラストGLD.Pの金保有は過去最高の705.90トンとなった。

 UBSの金属ストラテジー責任者、ジョン・リード氏は「短期的に金はリスク回避の動きに影響されるとみる」と述べた。

 その上で「週末にフレディマックとファニーメイの先行きが再確認されたことから、リスク懸念が後退する可能性がある。ただ、それも一時的なものに過ぎないだろう」と述べた。

 さらに「FTF保有の動向は、投資家がシステミックリスクを以前よりもはるかに憂慮している証拠とみている。また、投資家は状況の改善を示す明瞭な証拠が提示されるまで、リスク懸念を抱き続けるとみている」と述べた。

 リード氏は「このため、われわれは短期の金価格予想を引き上げる。さらに、大量かつ持続可能なETFへの流入がみられれば、さらなる価格上昇もあり得るだろう」とした。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-32752820080715?feedType=RSS&feedName=worldNews

#3038 そんなところです
akiraさん、こんばんは。

インフレにはなっていくと思いますが、ハイパーインフレになるかどうかは分かりません。また、FRBや米国政府は実質的なインフレに対する対抗策を持っていません。米国債の価値はすでに減価し始めていると思いますが、暴落するかどうかはまだ分かりません。こういったときは確かにゴールドに資金は向かいます。

正論ではあるのですが、相場がその通りに動くかどうかは分かりません。それは見えざる手が働くからです。大体の方向性は良いと思うのですが、実際は少しずつ動いているように見えます。
#3039
stillさん、こんばんは。

金融恐慌とは言われてませんけど、それに近いのかもしれません。ゴールドの私の見通しはこのまま一旦1000ドルを超えますが、その後調整してから年末に向かって上昇するイメージです。stillさんの見方から来る予想ではありませんが。インドの需要は依然弱いままです。恐らく簡単には回復しないでしょう。そのかわりに中国とドバイがカバーします。今年は金ETFが急増しますから需給面は心配いらないと思います。
#3040 ブラックロックです
招紫さん、こんばんは。

紫金だけおかしいですね。他の国の金鉱株はみんな上げているのになぜ紫金だけ下げるのか?なにかあるんだろうけど、分かりません。悪い理由ではないと思いますけど。ブラックロックの紫金の配分は2.2%ぐらいです。下げているから配分は当然下がります。
#3041 UBSは・・・
ワッショイさん、こんばんは。

UBSは最後は買いに回る機関だと思います。重要なターゲットの引き上げだと思います。それでも控えめなほうだと思いますよ。最低でもこれぐらいは行くと思っておいて良いと思います。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する