NYの反発に追随せず
ダウ、ナスダックともに反発するも日経、香港は追随していない。ここはついて行かない方が良さそうな気はするが、元気がないのもよろしくはない。起爆剤がまったく見当たらない相場もなかなかないよな。今週、ダウ、ナスダックがどこまで反発するのかも気になる。結局、3日天下相場だとは思うが、ファンドが抜けるためには反発は必要だ。しっかり抜けきらないと次の相場には行けない。ハイテクは終わりを告げる。
- 関連記事
-
- インドと中国 (2022/05/27)
- QTの破壊力はどれぐらいか? (2022/05/25)
- NYの反発に追随せず (2022/05/24)
- 下がる金利に景気後退の足音 (2022/05/23)
- 銅価格反転の兆し (2022/05/21)
スポンサーサイト
ただの能無しに過ぎないのにね。自国の立ち位置を把握していない。
サラリーマンは本当に手がないよ。
円安は岸田首相のロシア政策にあると思っていないね。
わが国は恐ろしいほど困るぞ。