fc2ブログ

反転の兆し

昨日の香港市場大暴落とは打って変わった買い相場。1日で何が変わるのか?それは中国政府が金融市場、株式市場を支援すると言うもの。株式市場の安定のために対応すると言うもの。国策に売り無しとは言うが、まさに昨日ボトムを打っての反転である。去年は規制、規制で株価の腰を折っていたのに今度は支援と来た。国内的な要因としては底打ちと言って良さそうだ。昨日買った人はおめでとう。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#60671
こんばんは、ゴジラさん。

昨日、買い増ししたかったです。残念です。
ところで、今は、農業関連の株を調べてますが、日本国内で有望な株は見当たらないですね。目に付いたのは、クボタ位ですね。食糧危機が起こる気がしてます。
日本の食糧受給率ひくすぎますね。
#60672 No title
金銀蔵さん、こんばんは。

食糧危機は確実に起こります。どうしましょうかね。
#60673 No title
 食糧がなくなるよりも、届かない可能性が高いとみている。食料について間違えている人が多い気がする。それは食べ物は調理する必要があり、水が必要です。
 其れには燃料とそれを燃やす器具が必要で、その上、器が必要です。
 器はいいが問題は燃料です。生ものは腐る。
その昔食べ物の保存をいろいろしたが、生ものはすべてダメ、穀類がよかったが虫がつく。漬物はいい。

兎に角平常通り食べ物がえられる世界が一番コストも安い。それが壊れることはそれだけで、アウトだと思った。
 特にサラリーマンは手がない。我が家は本家があったがためにそこに倉があり、そこに保存が可能だったがそれもご時世で崩壊した。

 冷蔵庫に黒豆の一年半のものがあるがそれも冷蔵庫にあるからいいだけでしょう。
 具体的に対応を考えるときが来たと思う。昭和30年以降基本的に飢餓がわが国を襲ったことはない。有史以来のことです。そのため飢餓が何をもたらすかをほとんどの人が知らない。カギは人が変わることです。

#60674 No title
kenjiさん、おはようございます。

各家庭での備蓄対応が必要になってくる。数か月先ぐらいかもしれない。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する