fc2ブログ

インフレヘッジ

日を追うごとにインフレが顕在化されていく中でメタルに投資するという話が少ない。当然、インフレに商品投資はヘッジになる。ここまでの感じだとFRBはインフレを鎮静化すると予想しているかのようだ。だが、現在の金利とインフレ率の間には途方もない乖離がある。利上げがスタートしていないうちにさらに高みに上って行ってしまう。今年7回の利上げをしても1.75%しか上がらない。現在のインフレ率7%には遠い。しかも利上げ開始の3月までにはもっと上がっているだろう。コントロール不能な中、インフレヘッジとしてのメタルが光り輝く時が来る。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#60540 金申告、考
今でも、円建て7,000台なら、まあまあな価格ですが、現物税申告について、利益の2分の1にたいして税がかかるので、利益引く50万で、2年税が掛かり約65%位取られるので、一応申告、初めて申告にします。
やってるのはマテリアルに会員登録での、預けるネット売買です。大手は書類だしてくれるから通るのでしょうね。今なら税考えるから証券でやってますが、前はグラムで売買できる方法がいいかなと、思いましたが年に50万だけ売れるので、、考えると馬鹿臭いですね。
#60542 No title
xxさん、こんばんは。

2年かかるって凄いね。知らんかった。酷い税制だわ。
#60543 No title
私も申告したが、5年経過したものに関しては50万引いて、其の後の利益の半分が所得になったから、利率としては2パーセントくらいだった。株式と同じだと思った。
ではどうするか?現物を使って先物をする以外に手はないと思って、先物をしたが、難しいに尽きる。
 ところがAIになって、(これはこのサイトで先物用のAIが競馬の予想ソフトのように打ってあると投稿があったから、驚いた。あれは自分で作るものだと思っていたから)逆に予測ができやすくなった。ただブラックスワンには対抗できないから(山を張ることはできない、高速取引があり、あっという間に大きく変化する。)
 そこで小口でする。いろいろなAIをつかうわけだが、思うに、思うにだよ、量子力学の考えたを参考にするといいと思う。
 今はソレデしている。基本は買うではなくウリです。売りと買いではリスクの度合いが異なる。そのヘッジとして現物というわけです。意外と楽ですよ。

 税制は無茶苦茶ですよ。会社を経営していると人に話を聞くとそのように思う。敗戦後の混乱がいまだに整理されていない。つまり依然として税制は敗戦後のどさくさに生じたものだろう。この先、その方面から我が国はつぶれると予測している。
 近在にも買い取り屋ができたが、道路はメイン道路を走るに限るから、使わない。
 しかし2年税とは何ですか?
#60544 No title
kenjiさん、こんばんは。

そうなると金ETFで持った方が良いのかな。持たせないようにしようとしているように見える。
#60545 No title
金のETFはほかのETFとは質が異なると思う。値上がりだけだと思ったから、それくらいなら自分でやった方がいいと判断した。
 ETFは経済が成長するのに比例する。取り扱う銘柄とその分配状況に大きく影響すると思う。自身で遊びで銘柄を構成してみると何を入れるかの判断が必要で、そこに当人の考えがわかる。ほかの人の意見も入れる必要がある。
 人が生きていく上において必要なものから順次入れていくことになる。それを見るには職業別電話帳が参考になる。時代とともにいろいろなものが入れ替わっている。その中の変化に惑わされずに、生きる上において必要なものを入れることだ。一度作ろうと思ったが、資金が限られているから、だめだと思ってやめた。したがって個別銘柄となった。金鉱株は保険項目として入れるしか意味はないと思った。すると現物のほうが考える必要がないから、現物となった。
 とにかく資金の量がものをいう。若いころから今の知識があったならと思う事がある。特に複式簿記の知識と保険の知識と市場の知識とお金の知識と為替の知識です。このサイトの閲覧者はどのくらいの人がそれらを具体的に持っておられるかと思うことがある。
失礼しました。
#60547 No title
kenjiさん、こんばんは。

言わんとすることはなんとなく分かるが、全体に分かりずらい表現が玉に瑕。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する