2021.12.27(Mon) | 経済 | CM (6) | TB (0)
ちまたで騒がれているマックポテトの変。つまりマッポテトのMとLがなくなってSだけになったという話。こいつはかなり根が深いようだ。なんでも中国が食料の備蓄に精を出しているらしい。そりゃあ、13億を食わせていかないといけないから大変だろうけど、周りの国のことなど考えてないからとばっちりは酷い。こういうことはこれからよく起こるようになるんじゃなかろうか?輸入に依存している食料はすべて危険だが、それだけではなく素材全般にも言える。爆食が復活してきたな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#60459 No title
以前首都圏の食糧は三日分しか備蓄がないと聞いた。物流が止まれば、三日後には飢餓が始まる。神奈川へ仕事に行ったとき、震災後コンビニには二週間品物がなかった。特にコメはなかったという人がいた。
事態の深刻さはさらに行くとみている。
日本人お多くの人というより大半の人は生物学の知識がない。生物学を馬鹿にして言う人が多い。
金は食べることはできないがコメは食べられる。もっとも食糧だけ確保してもだめだけれどもね。
#60460 No title
kenjiさん、こんばんは。
こういう話はそろそろ真剣に考える時が来たように思います。食えないと暴動が起こるからね。
#60461 資源争奪戦ですね
ゴジラさん、こんばんは。
私もをこそこ大規模な企業に所属していますが、
素材メーカが、我々に供給可能な量を勝手に割り当てています。
今まで散々買ってきたのに、供給を増やしてくれないです。
ナイロン、LCP、銅は、気軽に使えなくなってきたのを
肌で感じています。
#60462 No title
new-farmさん、おはようございます。
なくなっていくものがうっすらと見えてきたようで嫌な感じですね。
#60463 No title
再投稿失礼します
頼んだ計器がようやく来た。二か月半かかった。来年には中国からの原材料の供給がへるから、別の製品が50パーセント上がるという。
別の世界が来たようです。この寒波でEV車は寒冷地ではだめだという事が分かったのではないか?
中小の事業所がやめるのではという見方が出ている。
常識が通用しない政策をしているからさらにひどくなるとみている。給料を上げるには売り上げを増やさないといけない、それには経済が拡大しないとできない。
税制でどうにかなるものではないと思う。
コロナで実に不思議なことはなぜ日本では感染者が少ないかという事です。どこを探してもその説明がない。b
白金の先物で昨日奇妙な動きがありました。
あれこれ考えると、現物が先物を引っ張るという事かなあと思うがわからない。何となく勝負時が来たのかなとみている。
#60464 No title
kenjiさん、こんばんは。
モノ不足はもう少し続くと思う。先物からは投機資金は随分と抜けたらしい。今は現物中心の値段。これが来年どうなるか。
事態の深刻さはさらに行くとみている。
日本人お多くの人というより大半の人は生物学の知識がない。生物学を馬鹿にして言う人が多い。
金は食べることはできないがコメは食べられる。もっとも食糧だけ確保してもだめだけれどもね。