fc2ブログ

先週の金価格

11月   London   NY(COMEX)
29日   1785.95   1784.50
30日   1804.40   1774.80
12月
1日    1789.25   1781.70
2日    1765.00   1768.90
3日    1767.55   1782.60

*一段下がって横ばい。利上げが早まるってことで影響してます。簡単に止まるインフレではないと思ってます。下げ渋ると見てます。金ETFは8.48トン減とブレーキがかかる。

*金ETF残高1058.26トン(12/05現在)exchange-traded gold securities
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#60426 No title
囲碁におけるAI同士の大局から、思うが株式にしても先物にしても、AI同士が売り買いしている。いわゆるヂィープラーニングです。どのような仕組み化は知らないが統計と確率でしょう。先物相場を見ていると、奇妙に現物と拮抗していることがある。ただデータが来るのが遅いから、ずれがある。それでも特徴があるだろうと思って、みている。
 人がしている時と異なり、感情で動くことはない。あくまでデータでしょう。思うにそればかりだと数学的には理解できないが最終的にはフラットになると思う。つまり一定な値になる。そこでそれを動かすにいは、どこかを操作しなけばならないと思う。それは現物しかないと思う。何が言いたいかというと先物相場が市場をけん引することは少ないだろう。
 どちらにしても新しい世界が来たという事です。
#60427 No title
kenjiさん、こんばんは。

市場のマネーの規模が尋常じゃないから壊れる時の破壊力は想像を絶する。気をつけなきゃいけない。
#60428 No title
再投稿をごめん。本日、プラント輸出において間に入った人と偶然あった、その話によると船賃が6倍になって、しかもコンテナが不足して、輸出予約をしてもいつできるかわからない状態だ、アメリカの西海岸は荷下ろし待ちで港湾の外で多くの船が待機している。港湾労働者がコロナでいないから、進まない。いつ頃回復するかわからない。
 と話した。
もう舞台が変わったと判断することではなく、芝居そのものが変わったとみるべきではないか?
 食料は来年分は確保してあるが、日常使う品物も少し備蓄したほうがいいのかなと思った。
 オール電化を子供の希望でしたが、電力が止まった時の対応を全く考えていない。それでガスコンロと燃料をいざというときのために購入した。
 知人が都市へ宝くじを買いに行った。ケーキを頼んだら包装代を請求されたという。多くの人が出ており、年寄りが多かった。スイーツが一つ600円だったという。
 昔の彼女にあったのかと聞くと、あわなかったという。なあーんだ。
 70代の年寄りの話を聞いた。楽な生活をしている人は多くはないのではと通の知人が言う。
 今の70代が現在の我が国を作ったから、その責任はあるぞとも言った。何か間違えてここまで来たようだ。
バリックは18ドルまで下がっていた。アメリカ株は下落していくと予測している。金は頑張っている。
#60429
AIと言っても、現時点では読み込ませるデーターを選んでいるのは人間ですから、そこにはやっぱり人による思惑の影響はあると思います。

なので小さい面で見るとAIの影響は大きいと思いますが、森で見ると古典的な人間くささは反映されていると思います。
ただ人とAIが絡み合いが大きいと、人の手で制御しにくくなるでしょうから、そこが怖いかも知れません。

#60430 No title
kenjiさん、AIさん、おはようございます。

kenjiさん、前から言われていることだが、再び海運株が上がっている通りでサプライチェーンのボトルネックは解消されていない。

AIさん、止められないからね。AIに振り回されることになるとは。
#60431 No title
再再投稿失礼します
>AIさん
ご指摘のことが問題だと思っている。株式市場のデーターを直接自動的に入手できる仕組みがあるのではないかと思う。データだから、お金でランクがあると思う、ここらのことは不明です。
 板の動きと現物の動きを見ていると連関がある気がする。
 ことは手の届かない所へ来た。ネットなんかはプラットフォームを運営して居る、機関が100パーセントの力を持っている。相手がバンしたらこちらは手の打ちようがない。現代の独裁で、これが民主主義国の中にある、独裁だと思う。
 とにかく、ネットにおいてそれを利用する方は家畜のようです。以前パスワードがどうしても入らないことがあり、慌てた。間に入っている会社に電話して、聞くとそこでは入られるという。困って、パソコンをダウンして立ち上げたら、入った。
 対応策はポジをすぐにしまうことになる。次に入れなくなったら、アウトだ。そのため推測だが機関業者はその日に始末をするか、両建てをするかになると思う。この現象による、変化は何が起きるかを今考えている。
 ほかの人はどのようにおもわれているかなあ?
#60432
マシンラーニングを学問として学ぶ際に、データーの扱いについての倫理観を何度も何度も教え込まれます。

なのでそういう事が非常に影響する分野なんだと思います。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する