ETF全盛の時代
私は株式投資家だが、昔は株と言えば当然個別株のことである。それが現在は違う。あらゆる種類のETFが存在しており、そのすべてを把握するのが難しいぐらいである。いつからこうなったのか?ETFであれば個別株を選択すると言うリスクからは解放される。また、ある程度の分散投資が出来てしまうため楽ちんである。ただ、面白みは全くないが、それですべてがまかなえてしまうのは凄いと思う。いずれ手数料の高い投資信託なるものは消えていくような気がする。個別株を選ぶ醍醐味がなくなるのは残念だが、人に勧めるとしたらETFになる。便利な時代にはなったということなのだろうか。
- 関連記事
-
- コロナに沈む日本 (2021/07/15)
- 下がらないCPI (2021/07/14)
- ETF全盛の時代 (2021/07/13)
- 乗っかるには度胸が必要 (2021/07/12)
- 緩和姿勢に転換する中国 (2021/07/10)
スポンサーサイト