fc2ブログ

欧州の債務帳消し論

現在、欧州で出てきているコロナによる債務の帳消し論だが、実現の可能性はいかほどか?私も以前から言っていたが、FRB、ECB、日銀が共に債権放棄せよと。ECBだけが債権放棄するとユーロが暴落してしまう。必ず各中央銀行が足並みを揃える必要がある。恐らく、この論議は計画的なものである。現在の行動は複線であり、世論の反応を見ているのだ。これは日本にとってはチャンスである。日銀の持つ国債をすべて葬り去る絶好の機会が出現する。ゴールド・バグにとっての重要案件はその時、ゴールドに何が起こるかである。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#60256 No title
ゴジラ様こんばんは

無い頭でいろいろ考えました(笑)
日本国債がチャラになるということは、日本国債を一番所有している日本国民の資産もチャラになるってことで、日本円の信用も無くなり大幅な円安になるって事でしょうか。

日本紙幣が刷新されるのも、その布石?

しかし日本だけでなく世界の中央銀行が同時にやるとなれば、結局何処の国の通貨も同じく信用を失うわけで同じことなのかな~と思ったりします。

どちらにしろ紙切れは紙切れだったと気が付くことで、ゴールドは爆発的な上昇をするんじゃないかと期待を込めて思うんですが・・・違うのかなぁ

#60257 No title
くろさん、こんばんは。

まあ、想定できることはそんなところです。
#60258 No title
決済手段としての流通マネーはデジタル化の好機となり、保有手段としてのマネーはその評価の問題ということになるのでしょうかね。評価されなければ、それに代わる何かへの置き換えが進むのかなあ。
#60259 No title
思うが、株券はもっていない。証書も持っていない。
仮に、そのデジタル保管が壊れたら、後どうなるんだろう。保有資産のページを印刷しておくことかなと思うが、それも。その日はそうだったが後の日にはわからないとなるなあ。
 やはり金という現物か?それならほかのものでも同じことだが、わからない。終戦後の混乱か、第一次世界大戦後のドイツの状態を調べるといい。
 知人の親は一軒うちが立つくらいの保険をかけていたが、もらった時はコメ一升にもならなかったという。
 問題は新円に移ったことで、ここがみそではないか?
嘘か本当か知らないが,当時華族が持っていた旧円は、同率で新円にかえられたという記事を読んだ記憶がある。

#60260 No title
日本海側さん、kenjiさん、こんばんは。

日本海側さん、デジタル化されて良いことはあまりないんだけどね。すべて丸見えになるから困ることも出てくる。困った世界がやってくる。

kenjiさん、通常バッアップされているから消えることはないはず。本来、信用とは形あるものの方が良い。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する