fc2ブログ

銅価格はどこまで上がるのか?

横ばいに推移していた銅価格が再び上向きに動き始めている。銅在庫も大きく減り始めた。この値段で経済が回っていくのか?という疑問を感じながらも世界は動く。世の中は今やEVの時代に突入。ガソリン車よりもEV車の方が銅の消費量は大きい。量的緩和により住宅着工件数が増えると銅の消費は増える。しかもこの値段。これで供給に問題が起こるとあり得ないことが起こりそうだ。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#60244 No title
銅の動向は経済に調子と並行すると聞いたことがある。おそらく電力の消費が増えるから,銅の需要が増えるからだと思うが、いまはAIで逆に省力化が進むから、その昔とは異なるのではないか?
 ズバリ戦争が近いのではないか。
戦術核を使う戦争の可能性はある。非常に小型の核爆弾が開発されたということを聞くから。
 
#60245 No title
kenjiさん、おはようございます。

銅の消費量予測は大きい。枯渇する可能性の方が高いとされている。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する