2020.07.10(Fri) | 経済 | CM (4) | TB (0)
Go To トラベルキャンペーンが7月22日から実施されるらしい。個人的には嬉しいが、東京から大量に県外へ出てくるのは不安を誘う。近々桃狩りに行こうと思ってるんだが、ホームページに特定警戒都道府県からの来訪はご遠慮いただきますという記載があった。東京圏の人は断られるということか?ということは旅行にも影響が出てるのではなかろうか。微妙なキャンペーンだな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#59710 噴きあがり
ゴジラさん今晩は。
紫金急に上げたので、4.85で1/3程売ってみました。
このまま上げていっても良いし、キヤッシュとして保持してまた買い場があれば買い戻したいと思います。
さて香港の市場でが、神王tvというユーチューブで私の言いたい事は全て代弁してくれてるので、参考に見てみると面白いですよ。(楽しい三人組です)
金をモチーフにどう儲けるかだけで、トレンドの中心に入ってるのは確かと思います。
最近は孫と遊ぶのが一番楽しく、財テクも楽しめる程度でいいやと歳とりました。(笑)
#59711 No title
アヒルさん、おはようございます。
ようやく動き出した感があります。出来高が大きいのでクジラが入ってきた感が強い。ということはまだ相場の始まりですよ。
#59712 No title
今回のいろいろな規制、要求をする人々、政府の誰も憲法を意識していない。
移動の制限は確か憲法違反だが、誰も意識していない。
これと同じ現象がほかにもある。要するに誰も憲法など守ていないが、それとは別の規制があり、その中で憲法の条文とよく似た行動を要求するものだけが外形的に憲法を守ているように見えるに過ぎない。
これと同じ現象が経済学においてもある。
日銀の異次元緩和と、アメリカのそれは外形はよく似ているが経済そのものに与える影響も似ているが、最終的には別物でしょう。
推測だが我が国のそれ、借金の繰り延べだが、アメリカのそれは市場への供給だと思う。従って即座に市場の変動をもたらすが、わが国は違う、一時的に生じるが違う。あれこれ、勉強したが経済学者はこの落差をどのように見ているか?これはわからないが実際の経済活動をしている人は知っていると思う。
金についても似た現象があり、この落差を知らないと、痛い目を食うのではとこの頃持っている。
大勢としてはここしばらく何をしてもうまくいかないから、じっとしているのが普通の経済活動をしている人の判断ではないか?
政府のキャンペーンに従うとろくでもないことになる事だけは確かでしょう。自粛宣言に従って、何が起きたかを見て、その結果から見るの何も知らないでやったなです。
20世紀にはじまった、潮流がせき止められて、この先どのように展開するか?
歴史的に見ると、国が亡ぶわけだが、どの国だろうか?
先日知り合いといろいろ話したが国内でもこれだけ認識の差があるのかとおどいた。
乗っている船が違うと、これだ差があるなあと思った。
#59713 No title
kenjiさん、こんにちは。
米国の方がいつも立ち直りが早いのは直接的に救済するから。日本は必要なところになかなかお金が回っていかない。その差は出る。
紫金急に上げたので、4.85で1/3程売ってみました。
このまま上げていっても良いし、キヤッシュとして保持してまた買い場があれば買い戻したいと思います。
さて香港の市場でが、神王tvというユーチューブで私の言いたい事は全て代弁してくれてるので、参考に見てみると面白いですよ。(楽しい三人組です)
金をモチーフにどう儲けるかだけで、トレンドの中心に入ってるのは確かと思います。
最近は孫と遊ぶのが一番楽しく、財テクも楽しめる程度でいいやと歳とりました。(笑)