fc2ブログ

トランプの香港介入

通商上の香港の優遇措置を一部撤回するというトランプの発言が物議を醸し出している。香港のデモは終息のめどが立たない。中国も引くに引けない状況。一つ間違えると貿易や銀行、米ドル・ペッグ制に及ぶという。個人的には容易ならないことだ。まあ、最悪の場合はと言うことだが。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#59580 No title
これは中共の条約違反だから、香港だけの問題ではない。
 一番被害を被るのは日本ですが、それを被害と感じるようでは、だめでしょう。
 一番は支那中共国内で暴動を起こすことですよ。戦前軍隊が進出したが、あれは支那のやり方に過ぎない。それにはまったのが我が国でしょう。いいチャンスだから大損を避けるために,小損で逃げることですと。武漢ウイルスはある意味で第二次上海事変と同じでしょう。あの時海軍が派兵を主張して、陸軍は反対だった。冷静に国力を考えれば、支那本土からの撤退のチャンスで、撤退して、10年くらいたったら、ねという器量が欲しかった。金がなかったからできなかったに過ぎない。
 今回はいかが展開するか?とにかく我々は困る。それだけですね。自動車の生産が6割に落ちるという予測があったが、この方が大問題で、武漢ウイルスは知れている。
#59581 6月から9月に延期の
G7首脳会議に、米国は、ロシア、豪、印、韓の
4ヵ国も招待。9月中旬のニューヨークでの国連総会に合わせるが、もし再延期する場合は11月の大統領選挙の後とする。
G7の議題を、「中国の将来」とするのが、4ヵ国の招待の理由。それまでは、米国も強硬な対中制裁を取らない という事か。
#59582 No title
kenjiさん、ウォルシンガムさん、こんばんは。

kenjiさん、彼らにとっては違反ではない。中華思想ってのは本当によく分からない。物は言いようとは言うが自分の良いように解釈する。普通の人はついていけない。

ウォルシンガムさん、中国包囲網が上手くいくかな?ロシアと韓国は裏切る。微妙なG7になりそう。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する