fc2ブログ

底打ちとは何を言うのか?

GSとMSが世界経済の底打ちがうかがえると言っているが、何をもって底打ちと考えているのか?失われたものはそう簡単には回復はしない。今期落ち込んで来期はすぐにV字回復なんて調子の良いはなしはないだろう。いかにも欧米人らしいポジティブ思考には感心するが、いささか今回は勝手が違うように思える。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-04/Q9T4OBT0G1KW01?srnd=cojp-v2
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#59435 No title
自粛しても困らない人々が叫んでいるに過ぎない。そのような人は黙っているのが常識だと思う。ところがそれが違う。
 国民が分裂した。そのことを政府上層部は感じていない。異常である。
 知り合いの兄弟でしている小会社はたぶん仕事がない。別の小会社は仕事がまたっくないといっている。
 別の知人は10万円もらったら、店に来てくれという。
別の知人に<、倒産が増えるなあ>というと<いや廃業が増えている>と答えた。
 経済社会の底辺で動いている人々、その最たるものは売春業界だが、ここは悲惨ではないか?個々の情報はない。
 また骨董業界の情報もない。ここが動いているかどうかである程度分かると思う。以前知り合いがいたが今はいないから、わからない。
 武漢ウイルスの後は米中の衝突だがその時、我が国がどのような外交をするかによって、今以上の打撃が来る。マスコミは中共、よいしょをしている。
 我々の努力とは別のところの事件で、大きく影響を受ける。それが現代国家社会です。

 コロナ以後のことをいろいろ考えると、大変化が生じるなあと思う。失業率が10パーセントの経済が普通になるのでは?未来の姿を考えよう。
#59436 No title
kenjiさん、おはようございます。

底辺は想像以上に崩壊している。よく我慢していると思う。現状では他国のことを考えている余裕はない。
#59437 底打ちの記事は
ちょっと中印を買いかぶり過ぎですね。

要は消費がこれから戻り、これから四半期ごとに
世界景気は32%、16%、13%で、つまり年内73%回復度、今年の世界GDP成長率は2% としています。
が、元の英文記事にある地図では、日米欧もロシア・南米も皆マイナス8%以上なのに、中印だけは2%超のプラス成長にしています。
諸外国の景気がわるいのに、中国の輸出や内需が伸びるとは考えにくいです。

ウィルスはともあれ、経済ではコロナ戦争は終わったよ、と言いたいのでしょうが、実は通貨価値にまで及び、まだまだではないのでしょうか。
kenjiおじさま流に言うと、現在は、ミッドウェイ海戦が終わったあたりで。

コロナ戦争は、どんな風に終わり、その後はどんな世界になるのでしょうね。
#59438
ゴジラさん、おはようございます。崩壊中なのでV字回復なんてないですよね。
これから生き残ったものだけがなだらかに回復し、同時に別のものが新興していくのではないかと思います。この過渡期、取り残されていくものも多い気がします。
人の価値観が大きく変わって来ています。
日々考えさせられます。
#59439
ゴジラさん、先程は記名を忘れての投稿失礼致しました。とにかくまだまだこれからなんだと思います。誰にも想像出来ない世の中になっているような気がします。
今までの価値観と常識にとらわれていては生きられない様な世界が待っているかも。
#59440 再投稿
>kenjiおじさま流に言うと、現在は、ミッドウェイ海戦が終わったあたりで。

あの時は情報を隠したが、知る人は死知っていた。近在で海軍に志願した人に聞くと知っており、あれくらい平気だと答えたと父親は言う。
 軍人だけが影響を受けただけですが今回は国民しかも普通の国民が影響を受けているから、昭和20年以降ではないか。
 大都市が空襲でやられたように地方はさほどではなく、都市住民と地方住民の差がいろいろな指標で、生じている。経済苦境は全国におよんでいる。俺は違うという人がいるが、をの人たちは不労所得があるに過ぎない。
 物流が困難を来たすとみている。
 皆空襲下で逃げ惑うような状態ではないか?
昭和20年の四月になっても、満蒙開拓団を政府が募集して、行った人がいる。今も基本的には情報空間は同じとみている。もう一つ、朝鮮は空襲がないから行こうかという人もいた。アメリカは戦後のことを考えて、朝鮮には空襲はしなかった。
 今も同じでしょう。これで大地震が襲ったら、何ができるか?それと去年もだったが気候が変です。冷夏か?

 住宅ローンを抱えている人は大変ですよ。借金は当人が返すように見えるが、資本主義が返しているにすぎず、それができないようになると返せなくなる。
 つぶれるときにいい方を考えられる人は少なく、政府でも同じです。
日常的に最悪をかんがえて、生きることをする習慣があればいいが、我々日本人は無理ですよ。基本的に他事に無関心で、水が来たとき慌てるに過ぎない
#59441 No title
ウォルシンガムさん、muku猫さん、kenjiさん、こんばんは。

ダメージの深さがまだ分からないのに回復と言っているので意味不明です。やっぱり株価を維持したいという気持ちがにじみ出ている。この思惑が外れたときにどうなるのか少々怖い気がする。今はまだ前哨戦に過ぎないということか。
#59443 No title
ゴジラさん、こんばんわ。
実体経済と株式相場の乖離が激しすぎて
いずれ株式市場は相当壊れると予想します。
そこからホントに世界恐慌ではないですか?
ゴジラさんは、どうでしょうか?

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する