fc2ブログ

日銀無制限の国債買い入れに何を思う

日銀が国債の買い入れの上限を撤廃するのは分かるがこれでは不十分だろう。FRBのようにジャンク債を買い入れなければ社会全体は支えられない。これからバタバタと倒れていく企業はごまんといる。毒が全身に回るのは早い。早急にやらなければ間に合わない。国を助けても国民は救われぬ。順番が間違っている。もう時間がない。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#59402 No title
>国を助けても国民は救われぬ。順番が間違っている。もう時間がない。

同意です、現在の経済の仕組みを理解しているのでしょうか?
バタバタつぶれると思う。
国にあっての財務省です、国民あっての財務省です、国民経済が崩壊しては財政再建も意味がない。
 逆に見ればもうやる気がない、何をしてもおしまいと思っているのか。
石油の先物が12ドルですよ、もう戦争でないとあげることはできないのでは、まだ2000万バレル供給過剰で、かるふぉるにあ沖にタンカーが30隻も洋上で待機している。
 6月ごろはバタバタつぶれるにでは?
大企業もですよ、
 日銀がいくらでも買うといっても政府が発行しなければ意味がない、結局既存の債権を買うことになるから、国債だけでなく他のものも買う必要が出てきている。
 ゲームオーバーかなあ?多くの人が死ぬが自分もその一人かなと思うことがある、それほど普通の人は生存の基盤はない。冷静に考えてみればわかる。
去年の九月ごろ<農地を今買うといい>といった人がいたが、それが正しい。
 いずれ国の基本政策として農業が最優先となる日がくる、意外とそれは早い気がする、まして今年は冷夏かなと思う。
#59404 財務は
ジャマしてません。麻さんは立場上一応の発言です。
G20(先月末、電話会議。外務・経産が担当)で、各国で国民弱者にカネを配る話にしたのに、
わが国だけモタモタしており、緊急事態宣言を解除させて貰えず。9月に入学式かと言い出す。

一人10万は、5月1日に補正予算成立だが、日銀からではなく特別会計にメスを入れたから。
いつも日銀はまずFRBを助けてしまってたが、それでもコロナ後、カネがジャブジャブの時代。良いか悪いかは分かりません。

特別会計なら、10万と言わず、一人100万でも必要なら可能なのでしょうが、まだ先は長い。
ソーシャル・ディスタンス、ステイホーム、クラスター、ロックダウン、オーバーシュート、片仮名の連発。わが国単独で動いていない証左。

2040年までに食糧自給を可能にしていない国は、頭を下げて不利な貿易を続ける半属国・半植民地。なぜその頃かは、昭和19年頃までわが国がどんな資源物質を持っていたかを考えれば分かり、
分からないなら、軽々しく中国との友好、米国からの自立などを、希望的観測で言うべきではない。賛否両論あれ、角栄氏は南米で大豆を立ち上げ、穀物メジャーの怒りに触れた。
ドイツ人はなるほど、1千年以上も飢えて戦争ばっかりやっていた民族だから、南洋でそのポイントを押さえていたと言えます。
#59406 No title
kenjiさん、ウォルシンガムさん、こんばんは。

スピードがないのは日本人らしい。死亡者数がすくないのは唯一の救い。死なないのであればやり方を変えてもよいかもしれない。今後は食糧確保が最優先課題になるかも。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する