2020.04.15(Wed) | 経済 | CM (4) | TB (0)
欠品続くマスクや消毒用アルコール等は別にしていろんなものに価格下落圧力がかかっている。今、売れなくなっているものは多い。逆にこれから日本に入りにくくなっていくものは上がる可能性が高い。所得が減る中、正直デフレはうれしい。しかし、インフレは地獄だ。今回のケースは両方の側面がある。吉と出るか、それとも凶と出るか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#59331
ゴジラ様皆様今晩はです。
正直原油がここまで下がるとは思ってませんでした。
ガソリンが安くなったのは嬉しいが今の時期が時期ですからねぇ!
今まで必要じゃなかった物が必要になったり価値観が変わって来るのでしょうねぇ!
でも長いスパンで見たら日本は明るい方向に行くのだと信じてます。
#59332 No title
クロノさん、おはようございます。
勝ち組負け組という言い方は良くないですが、売れるもの売れないものの選別はリーマンの時よりも出てきそうですね。なんとかなると思いましょう。
#59333 No title
金融恐慌を前提にすることだとみている。
では何ができるか?これだけ会社が休業となれば、当然その金融計画もくるう。いつかもどるではなく、まったく別の基準の世界が来ると前夜だとみた方がいいと思うようになった。その期間はどれくらいか?幕末から大政奉還まで14年、帝国憲法発布まで21年、満州事変から終戦まで14年
15年とみるのがいいのではないか?
わが国は支那朝鮮とアメリカに挟まれて戦前判断ができず、また無敵と思う軍隊があった。今回はその部分がなく、アメリカに頼るしかないから。アメリカの動向を一番、注視する必要がある。
政府は日本人の生活、人的交流、考え方、資産保持の状況、生き方などを全く考慮していない。どのような人を統治しているかという感覚がない。
わが国は親がないと生きられない世界で、現在学校では保護者といっているが保護者と親とは違う。
親がない人はたぶん今回の危機は耐えられず、崩壊するとみている。
とにかく物流が止まることは戦争で言えば補給ができなくなることを意味する。そして最前線は医療現場で、ここが壊れると一気にその後方へ敵が侵入する。今回の敵は何か?
いろいろあるが、我々はそのような状態に対する、知識行動基準など全く持ていないことを前提に考察しないとだめで、金は持っていくことができず100gでも60万ですか?分割ができない。
まあ頑張りましょうや。
#59334 No title
kenjiさん、こんばんは。
現在のルールで考えたら無理。世界中の債務の多くを債権放棄しなくてはならない。どさくさに紛れて国債も踏み倒す。金融のルールが変わる。東北大震災の時もそうだが、債務を抱えていては再建はできない。債務が無くなればすぐに立ち直ることができる。つまり金融が再建の邪魔にならないようにすればよい。
正直原油がここまで下がるとは思ってませんでした。
ガソリンが安くなったのは嬉しいが今の時期が時期ですからねぇ!
今まで必要じゃなかった物が必要になったり価値観が変わって来るのでしょうねぇ!
でも長いスパンで見たら日本は明るい方向に行くのだと信じてます。