fc2ブログ

危機の深度が深くなる理由

過剰流動性。無駄な通貨を刷れば刷るほど余計なことに使われる。要するに投資銀行やファンドに回る資金が増えるだけで危機が発生した時に動くマネー量が年を追うごとに多くなる。それは世界同時株安の引き金になる。そのたびに金融緩和が再び起こる。根本的な問題の解決はなされず資金だけが供給される。これが危機のたびに深度が深くなる理由である。そして今回は・・・。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#59221 先週で潮目が変わる
大変、お久しぶりです
先週、ゴールドが売られる局面が2回ありました
一回目は1440ドル台に突入した日、これはショートカバーとも解せます
次が金曜日20日、ニューヨーク市場が閉まった後にゴールドの上げ、株価は下がっているのでおかしいです
そして本日、株価全面安、商品としての貴金属も、その鉱山会社の株価も独歩高
マーキュリーゴールドメタルオープンBを買ったのが20年前です、20年待った日が来たと思います
当時はコインパーキングはなくて人間が整理券を出していました

では、皆様のご健康とご清栄をお祈りします
値上がりを見て楽しむことだけをお勧めします
#59222 No title
大河の一滴さん、おはようございます。

久しぶりです。こういうタイミングで出てくる人は本当に野茂城伊奈と思います。出ずにはいられない。ご健闘をお祈りいたします。
#59223 Kitco金スポットとNYXAU/usdが違う
スポット価格は1615ドル(高値1620)近辺
https://www.kitco.com/charts/livegold.html
XAUは1585ドル近辺
https://goldprice.org/
30ドルの差がある
以前も1ドル=99円というのがあった。
エラーの可能性?
ありえないエラーだが。
ひょっとして現物市場でプレミアがつき始めたとか?
なぞ
#59225 No title
Pontaさん、こんばんは。

そいつはおかしいですね。値が飛び始めているのかな。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する