fc2ブログ

世界的なQEがスタートする

パンデミックで痛んでしまった経済を支えるために世界的規模でQEがスタートする。もちろん先陣を切るのは米国になるのではないか?それに続くは日本だろう。ECBも負けじと対応する。しかし、最も大規模なのは中国かもしれない。世界の金融システムは転換期に差し掛かる。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#59158 FRBが動きました
600億ドルの国債買い、5000億ドルの短期市場への供給。実質QE4のステージに入ったかと思います。
発表後もまだダウは下がってましたが、大統領の非常事態宣言、500億ドル出動で、ダウは高値引け。リーマン以来の上げ幅。
医療支援、学生ローンの利子免除など。
市場が嫌っていたのは方策の不透明、ということでしょうか。

S&P500の引け際の上げは、利子を免除された学生諸君がローンで買ったんだよ、という英米のジョークが面白いです。

わが国なら、どうも、金融緩和は投資・消費の先食い、財政投入だけだと構造改革の遅れ、になりがちですから、減税が最も望まれると思います。本来なら。
#59160 No title
ウォルシンガムさん、おはようございます。

まだ序の口ですね。これから第2弾、第3弾がある。日本は結果的に消費増税が裏目に出たというか致命的になった。減税ははっきりしたものでなければならない。
#59161 投資判断ができない状態
為替も株式市場も乱高下していますね。各国政府も財政出動・景気テコ入れをするでしょうし。中央銀行も金融緩和策を行うと、一時的な株のバブルもありえそうです。
5年ほど先になるとAIによって個人投資家は儲けられない時代がくると思っていましたが、アルゴリズム売買と高速度取引によってそんな時代にもうなっていますね。
金鉱株投資家には株バブル後に最後の勝負場がくればと思っています。
#59162 毎日の出来高
どこもかしこもとんでもない出来高。
ほとんどバブル状態
しかし日本は今以上の金融緩和策を採ると
地銀のかなりの部分は破綻するとも言われているのに
どうするんでしょうか?
ドイツ銀行は実質破綻の話があるそうですが
これも特約があるとか何とか。
ゴールドの下限が見えない感じになってきました。
1500を割るとどうなることやらですね。
私は年初予想で1450としていましたが。
まさか1300以下とか。
2899は底値を切り上げていますね。
ゴールドも同じく切り返しになるかどうか。
#59163 No title
ウォルシンガムさん
FRBは株価を支えるために、すべての学生ローンをチャラにできるマネーを一日で投入した
まんざらジョークでもないようです
それにしても、もうむちゃくちゃですね。
どうなるんでしょうか?
#59164 No title
天翔さん、Pontaさん、かえるさん、こんばんは。

天翔さん、株バブルはある可能性が高いかも。QE発動で今回はゴールドもつれていくと思う。問題はそのあとのシナリオ。

Pontaさん、ゴールドは大きく切り返すと見ています。

かえるさん、マネーの概念が変わるかもね。
#59165 かえるさん
こんばんは。
私は、その米国の声明で、官民合同で対処して行く、との姿勢を明らかにした点は、評価できると思います。
Google社などITがコロナ関係の国民への情報公開・提供、Walmart社など小売・物流の支援、製薬会社のキット提供、検査支援、原油の政府による買い上げ備蓄などです。
もちろん、協力する方も商売ですが、国民・市場へのアピールにはなっていると思います。いつまでその効果が続くかは分かりませんが。

中長期では、おっしゃる通り、FRBひいてはドルは、どうなるんだ?と私も思います。
つまり、日銀やECBのように、ドルを、まさか、ゼロ金利や、マイナス金利にする時が来るのでしょうか。
その時は、世界が一変してしまうことになりますね。ゴールドのホルダーにとっては良いことであるかもしれませんが。お互い、元気で、その歴史を見ましょう。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する