2020.03.11(Wed) | 経済 | CM (5) | TB (0)
3.11から早9年が経った。早いものである。あの時はまだ広島に行く前年だった。あっという間の9年である。復興はあまり進んでいるとはいえず、原発も未だにそのままの状態で存在する。負の遺産はあまりにも大きすぎる。巻き戻すには現在のシステムは柔軟性に欠く。常識にとらわれていては前に進むのは難しい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#59144 No title
、乏しい知識から見ると、第一次世界大戦後進んだと思う大きな流れの変化ではないかと思う。
戦争概念を変えないといけない。第二次世界大戦の戦争領域よりはるかに広く、全世界に及ぶ。
補給という観点から見ると。大東亜戦争は武器や兵士の観点で見るものではなく、補給という観点で見ることが肝心です。豊臣秀吉の朝鮮征伐の時、補給を担当したのが石田三成で、結局それは十分ではなかったが、それは戦線が補給の限界を越したからでしょう。
そのような時に何が重要か?
これはいろいろ考えたが、やはり平常心と常識でしょう。
しかしこれを持つことは難しい。教育で身につけられうものではないから。
白金は大体底値で購入しました。どうなることやら、地図で見ると南アにも波及したようです。
株も見ると2018年暮れから2019年の初めの暴落とは異なる。あの時暴落したか株はそれほどでもなく、石油株の暴落がひどい。ロシア、サウジ、その他石油で生きている国は破綻する。ドル不足が起きると思う。
借りたものも貸したものも金ではない、ドルだ。ドルを返せとなると、いかが展開するか。
アメリカの金融危機が起きないかぎり、金の上昇は限られているとみている。そろそろ転回点か?
それと原発停止で、全部でこれまで24兆くらい燃料費を余分に払ったそうです。又無駄な汚染水タンクなども含めるともっと多いでしょう。これが現在の貧困のもとの一部に過ぎないと思う。
頑張りましょうや、いろいろ考えると国内は抗争になるでしょう。見えない形であるから、なおさら怖い。
#59145 No title
>ドルだ。ドルを返せとなると、いかが展開するか。
踏み倒すだけ
米国の金融機関が焦げ付くでしょう
#59146 白金(Amplats社)
ロイター英語版以外には、ニュースは見当たりませんでした。
精錬所の爆発(人的被害は無いようです)による当面の操業停止だそうです。
昨日の小菅努さんのツィートによると、同社の本年の生産計画からの減産量はプラチナ50万オンス、パラジウム30万オンス。
ちなみに、世界全体の年間生産量は、本年は、
プラチナ620万オンス、パラジウム715.7万オンスが、調査会社GFMSにより見込まれていたそうです。
#59147 No title
事態はただ事ではないと思っている。さてどうするかといわれても困る。インドがビザを無効としたそうです。
電信だけで、貿易はできるだろうか?
仕事のやり方、商売のやり方など、いろいろなものが変わる。
>
踏み倒すだけ
米国の金融機関が焦げ付くでしょう
ことは国内金融とおなじで、企業がつぶれていく、失業者が出る。一番最後に金融機関が破綻する。
現状は中央銀行がいくらでもすれるから、モノを言う中央銀行を持つ国はいいが、ない国は即座に困って、ベネズエラのようになる。
しかし面白い時代ですよ。
いずれにしてもアメリカによる。
今晩は株式は暴落ですね。2000ドルくらいか?
#59148 No title
名無しさん、あさん、ウォルシンガムさん、こんばんは。
名無しさん、妄想が膨らむのは良いけど長文にならないようにね。
あさん、借金もある一定金額以上になると借りるほうが強いという論理か。
ウォルシンガムさん、わざわざ調べてくれてすいませんね。お手数をおかけしました。
戦争概念を変えないといけない。第二次世界大戦の戦争領域よりはるかに広く、全世界に及ぶ。
補給という観点から見ると。大東亜戦争は武器や兵士の観点で見るものではなく、補給という観点で見ることが肝心です。豊臣秀吉の朝鮮征伐の時、補給を担当したのが石田三成で、結局それは十分ではなかったが、それは戦線が補給の限界を越したからでしょう。
そのような時に何が重要か?
これはいろいろ考えたが、やはり平常心と常識でしょう。
しかしこれを持つことは難しい。教育で身につけられうものではないから。
白金は大体底値で購入しました。どうなることやら、地図で見ると南アにも波及したようです。
株も見ると2018年暮れから2019年の初めの暴落とは異なる。あの時暴落したか株はそれほどでもなく、石油株の暴落がひどい。ロシア、サウジ、その他石油で生きている国は破綻する。ドル不足が起きると思う。
借りたものも貸したものも金ではない、ドルだ。ドルを返せとなると、いかが展開するか。
アメリカの金融危機が起きないかぎり、金の上昇は限られているとみている。そろそろ転回点か?
それと原発停止で、全部でこれまで24兆くらい燃料費を余分に払ったそうです。又無駄な汚染水タンクなども含めるともっと多いでしょう。これが現在の貧困のもとの一部に過ぎないと思う。
頑張りましょうや、いろいろ考えると国内は抗争になるでしょう。見えない形であるから、なおさら怖い。