2020.01.16(Thu) | ゴールド | CM (7) | TB (0)
平和モード突入でどこまで後退するのかとも思ったが、この辺で済めば上出来だな。株高モード継続でもこれぐらいなら軽傷と言える。このレンジでしばらく維持できれば金鉱株的にも利益はかなり稼げるだろう。当面、沈滞でもよしとしよう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#58888 No title
Pontaさん、おはようございます。
急上昇した場合、売る判断を迫られるので難しい局面になる。ゆっくりの方が考える時間があるので個人的には良かったかも。
#58889 No title
こんにちは。
いつもこちらで勉強させてもらっているアホルダーの1人です。皆さんにお聞きしたいのですが、売るタイミングはどの様にお考えですか?例えばオンス=$????で。またはダウゴールドレシオ??:??で。などなど色んな考え方があるかと思います。
今年の金価格予想も人それぞれですがゴジラさんの仰るように*中央値*が結局は実現される金額になりえそうとの事で、この売り時・タイミングについても同様に*中央値*を導き出せたら、こちらのブログ内でも面白い指標になるのではないかと思いまして。
#58890 No title
田中貴金属での金買取が6年ぶりの高水準。1オンス金貨の販売価格は同店で20万円超。1年半で30%上昇した。1年半前に周囲に金を買うように勧めたが、実行したのは一人だけ。彼は資産家なので金融の知識を持っていた。
もし超低金利が続くなら401Kは崩壊すると思っている。いずれ年金で生きられない時代が来る。国民年金のほかに2000万円で足りる人とは、家の修理が不要で、車を持たず、面倒な病気には絶対にかからず、適当な年齢でピンピンコロリする人。これは架空の存在だね。
#58891 No title
イランとアメリカは両国が危機をあおって、のち安心させて株を上げる。
中国とも両者が言い合って不安にさせ、のちに少し合意して株を上げる
猿芝居としか思えない
いつか民衆はパブロフの犬と化して、少しの危機では押し目買いと認識するようになる
金の爆発が非常に間近になっているような気がする
刻々と迫っているように感じる
#58892 No title
田中へ売りに行ってきた。一時間半くらい待った。年寄りばかりだった。カードで売り買いができるようです。
レポ取引の金利が急上昇した後遺症は半年くらい後に現れるのでは。これがどのくらい占めているか?
前回はレバレッジがかかていたから、大きく崩れたが、レポはそれがないようです。
現金を作る手に過ぎないが、何かあると思う。
アメリカ株は調べると意外な株が安い。ガーファがおしあげているだけで、あれらの株は配当がないようです。
それとフェイスブックは議決権がない株があるとネットにあったがこんな株あるんでしょうか?本当かな・
#58893 No title
売り時を考えるさん、Gさん、tetuさん、名無しさん、こんばんは。
売り時を考えるさん、大相場が来ればそれが一つの売り時、Pontaさんが言うような2800ドル相場がやってくれば売って良いと思う。しかし、それがないのなら1900ドルは一つの目安。前回の大相場が1900ドルだったので今回はそれは超えるだろう。
Gさん、いろいろ難しい未来が待っている。我々は回避するための行動をとっている。
tetuさん、茶番が茶番でなくなる時は笑っていられなくなる。来ない方が良いかもしれない。
名無しさん、ここで売るということはゴールドバグではない。真の金投資家ではありませんね。
GHQにより設立されたのは有名。
敗戦直後みたいになるというのは2000年代しきりに言われていたが、
全てガセに近い状況。問題は別の所。ゴールドで乗り切れるか。
ちなみに1月16日(中旬)までに1625㌦は超えなかったので、
急上昇はなくなりました。1月から苦笑い。
2800㌦到達するかなぁ。なくなったかな。
円の価値についての記事がロイターから。
https://jp.reuters.com/article/column-sasaki-toru-idJPKBN1ZF0J3?taid=5e2015bcceb08f00012a0371&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter