2020.01.06(Mon) | ゴールド | CM (12) | TB (0)
ゴールドの動きが普通でなくなってきた。1900ドルに上って行った頃の強さが垣間見える。しかし、戦の臭いには敏感だが、萎える時も敏感だ。少し気を付けなければならない。こういう時は突き抜けてくれた方が良い。どういう結末になるのか神のみぞ知る。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#58829 No title
今晩は少し売って無駄遣いの資金に。余裕のある者が無駄遣いしないと世の中が回らない。私の投資が長続きしたのはレバレッジをかけない事と利益の一部を無駄遣いするからだと思う。とりあえず3枚目のカウチンベストをオーダー。
#58832 No title
Gさん、こんばんは。
気楽にやるのが長続きの秘訣でしょう。それがなかなかできない。
#58835 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#58837 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#58839 中東で戦争が
開戦前夜という感じですが、イランが自制できるか、❔
#58840 No title
○○さん、XXさん、おはようございます。
○○さん、ご丁寧にありがとうございます。いつでもコメントください。
XXさん、微妙ですね。
#58843 No title
テスラに驚いている。僅か半年でメディアやプロの投資家が意見を好転させた印象。気付いて欲しいのは、テスラのシャーシー、足まわり、ハンドリングを批判する記事が皆無。車としての基本が出来ている。あれはキワモノではない。日本の前途を考えると、長期で日経平均を買うわけにはいかないね。
#58845 No title
Gさん、こんばんは。
日本と米国と欧州は車に対する志向が異なる。それぞれの地域にあった車が提供できるかにかかっている。米国で売れる米車は日本や欧州では売れない。米国で売れる日本車が日本ではまったく売れないのと一緒。テスラも今のままでは米国でしか売れない。
#58846 No title
1週間前の記事でテスラがオランダで絶好調。中国工場からの初出荷は今日のニュース。さらにベルリン工場の話題がある。ドイツで4800億円の投資。恐らくは全世界的にBMWがかなりのダメージを受ける。
#58848 No title
Gさん、おはようございます。
果たしてBMWを買う層がテスラを買うだろうか?疑問が残る。失敗すれば全面撤退のリスクがある。
#58851 No title
モデル3の次、小型のYクラスが話題になっている。メルセデスのCクラスやBMWの3シリーズと同価格帯。これは脅威。日本は青空駐車が多いので電気自動車の普及は遅れるが、住宅と一体化した車庫を持つ国は多い。テスラの特徴は2つ。電動であることと、センサー多用の人工知能搭載であること。後者は必ずしもテスラ開発ではない。恐らくはNASAのような組織が支援している。テスラ搭載のAI基盤を読み解ける技術者や研究者が日本にいるのだろうか。今、CESにソニーが自動車を出品している。センサーから人工知能に進んでくれることを期待。テスラのバッテリードライブだけに注目していると時代に置いてゆかれる。
#58856 No title
Gさん、こんばんは。
私だったら同価格なら迷わずメルセデスやBMWを選ぶ。ドイツ人がアメリカファーストと叫ぶ国の車に喜んで乗るとは到底思えない。よくよく考えないと大きな失敗をする。現時点で自動運転はそれほど必要とはされていない。その辺は日本もかなり進んでいる。