2019.11.20(Wed) | 経済 | CM (12) | TB (0)
日本のGDP1人あたりの購買力は落ちている。世界31位というのには驚くが一つ下が韓国らしい。これでは厳しいはず。過去の栄光はどこへ行ったのか?何が日本を衰退させたのか?今回は中国が同じ目に合うかどうかの瀬戸際。結局、今回の戦いは両方とも悪役。どちらも応援しずらいというシロモノ。
https://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#58639 No title
日本人は英語を話せず、読めず、書けずだからねえ。世界とコミュニケーションが出来ないのに所得が向上するはずもない(笑)。最近はアフリカの人達の英語力がすごい。日本の所得は過去数十年でシンガポールに大きく追い越され、これからの数十年でアフリカ各国に追い越されるかもね。
#58641
日本人は真面目だから、吉田ドクトリンが効き過ぎて、それと引き換えに本能の戦闘能力や生殖能力を失ったんでしょう。
悟り世代という名称が出来る程、日本人は大人しくなってしまった。
業務用スーパーで280円の幕内弁当を見たとき、これが日本の姿なのか?と衝撃でしたね。
でもそれに慣れてしまったようです。
#58643 No title
Gさん、真面目さん、おはようございます。
Gさん、私の意図とは異なる味方ですね。そういう意味で書いたのではないが。
真面目さん、衝撃は数多い。
#58644
ゴジラさん、おはようございます。
日本がバブルにわき不動産価格が右肩上がりだった頃に次々戸建て住宅が建っていったある新興住宅地。
アクセスの良さや将来性から銀行員が好んで買ったとか…
そのエリアは既に高齢化し県内でもトップクラスの生活保護世帯の多い地区になってしまった。
仕事上、年金生活の高齢夫婦の生活ぶりを垣間見たがバブル崩壊後生活レベルを落とせず上手く適応出来なかった夫婦の悲惨さは惨い。蓄えも尽きたのか今日食べるものに窮して低栄養状態だった。
これからはその様な高齢者は更に増える。
日本の富はグローバル企業や既得権益層や◯国に吸い上げられ、災害被害は拡大し、社会保障も萎んでいく。
日本の労働人口の貧困化が進行中。
残念ながらこれが日本の現状です。
#58645 No title
CDEの上昇スピードが速すぎる。6ヶ月チャートで131%はいささか異常。CDEの一部をキャッシュに戻した。全部売ると銀高騰時に置いていかれるので、1/3売却。
#58646 No title
muku猫さん、Gさん、こんばんは。
muku猫さん、もう時間を巻き戻すことはできないんですかね。
Gさん、小型は跳ぶからね。
#58647
> もう時間を巻き戻すことはできないんですかね
北米やヨーロッパの技術者複数からはっきりと直接、日本は確実に20年間は遅れていると言われるので、今更GAFAなどのクラスに入れる事はありません。
技術分野での20年は大き過ぎます。
日本車が世界で人気だった時がうそのように、EVの分野すら、コンピューター部分じゃガラパゴスで、ドイツのVWがEVに7兆円の投資を決定を横目で見ながら、そんな巨額は用意できない日本の車大手。
どう見ても、今後は車部品の部品屋さん。
地道に部品を作るだけですが、その利益はやはり部品並みのものでしょう。
最先端の分野で自国経済を回復出来ないなら、自国軍隊を保有し一気に安定した雇用を確保して、少子化を、子供への教育を回復。
トランプが大統領の間に自国軍事を持たないと、これから先そういうチャンスがあるか疑問なので、やっぱり短時間で一気に経済を回復するには、自国軍でしょうね。
でもそんな短期間で経済を安定させる最後の切り札を反対する人たち。
ならば何が日本の復活に繋がるか?ちゃんと代案を明確にして反対してもらいたいですね。
綺麗事でお腹はいっぱいになりませんが、夢みがちなメルヘンが多すぎる。
#58648 No title
匿名さん、おはようございます。
やっぱり失われた20年で失ったものは大きかったのかな思う。いったん転落すると再生が難しいということか。
#58649 購買力平価はあまり変わらないが・・・
明確に落ちているのが一人あたりGDP。
これは以前にもコメントしましたが、
大阪府の一人あたりGDPはタイ・バンコクに抜かれています。都市間競争の中で日本はライバルだらけになっております。タイ人や台湾人、ベトナム人が大阪に来るのは、キャッシュをかなり持っているからです。ニュースではなくて現実に対応したからわかります。
確かに旅行や異国に来れば羽目を外すかもしれませんが、使い方が凄まじい。
若い日本人が同じ様に消費できるかというと、かなり厳しいです。医療や不動産投資、そしてサービス開発。
彼らは日本で「長期の投資」ができるだけのカネを持っています。公的投資(防衛?は無理筋。教育は先進国とはいえない状態継続)は日本は税収を大企業以外の国民に負わせる消費税で、無理が重なる寸法です。
移民する人たちの間では「治安だけね」とも言われてますし。それでもまあ、日本でうまくやっていく人はやっていくでしょう。夢も希望もないが。
#58650 No title
Pontaさん、こんばんは。
背筋が凍るような実態。あまり実感したくないですね。
#58653
人種のるつぼ、北米在住20年以上なので、いろんな現実を見聞きしながら、日本人の危機感の無さを心配して来ました。
周囲の人に話したり、いろいろして来ましたが、やっぱり危機感は芽生えなかった様です。
#58656 No title
匿名さん、おはようございます。
気が付けばこの状況ですからね。もともと持っている日本人の資質に期待する。