2019.10.31(Thu) | 経済 | CM (6) | TB (0)
FOMCでは予想通りの0.25%の利下げとなった。あくまでも保険的な意味合いの強い利下げであるが、ややもするとバブルを招きかねない。米中情勢を考えれば正当とも言えるこの判断も紙一重である。市場はバブルを要望しているためクリスマスラリーを期待する。さて、最後のバブルはやってくるのだろうか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#58563 No title
S&P500が下落し金鉱株が上昇。このトレンドが続くかどうか。私がウォッチしている金鉱株の6ヶ月チャートでは、上位がHMY102.3%、AUY68.5%、CDE61.4%。最下位がIAGの26.3%。IAGでも普通の株よりはマシに思える。
#58564 No title
Gさん、こんばんは。
まだ何とも言えない。出来高が問題。
#58567 ご無沙汰しております。
ゴジラさん、お久しぶりです。
もう忘れられたかとは思いますが、投稿させていただきます。
私も週末などを利用して、ヤフーファイナンス等で、3銘柄ほどウォッチしている金鉱山株の株価や出来高などの情報収集は続けております。
Gさんも指摘された銘柄も含んでおります。
その3つの銘柄しか見ておりませんが、そのいずれも、10月31日(木)NYマーケットでの出来高が、普段の日の出来高の50〜100倍の量での大商いだったことに気づき、とてもびっくりしました。
3つの銘柄のその日の株価は前日比で1〜5%の上昇で終わってましたので、出来高を伴った上昇ということで、ゴールドバグの一人としましては、今後が非常に楽しみです。
妄想ですが、FOMCの3度の利下げで、今後の上昇を確信した大口さんたちの大規模な仕込みだったら良いなと勝手に期待してしまいました。
ただ、自分は経済難であり、残念ながらかえていません(笑)。
また、お便りできればと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
#58569 No title
辛酸なめ太郎さん、こんにちは。
久しぶりですね。よく見てましたね。仕込みが入ってるようですね。頑張ってください。
#58572 金鉱株でも異変ということ?
だとするとNY金先物と同じ傾向。
(この7月から10月まで100倍以上の出来高。
しかし値動きがあまりない。異様)
商品先物を取り扱っている会社は
「大口の売り買いの建玉残」だけを公表しているので
なかなか読みにくいです。
これまでと情報が「値動き」だけでは判断できなく
なってきている感じ。
なにか知っている方にご発言をいただいたいです。
辛酸さん、がんばってくださいませ。
#58574 No title
Pontaさん、こんばんは。
先々のお楽しみということですね。