fc2ブログ

足を止められたゴールドは何を待つ?

ゴールドはすっかり足を止められてしまった。これも予定通りなのだろうか。やや計画的な匂いがする。となるとゴールドは何を待っているのか。次のサインは恐らくある。ゴールドが次に動く時は1600ドル、1700ドルである。騒ぎになる可能性は高い。慎重にもなるわな。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#58411
ゴジラさん、こんにちは。
REPO金利が問題になってるようですが、
金も短期間で忙しく貸し借りされていたりして。にわかに上がると困るとか…
金の足踏みが市場の崩壊を待っていないことを祈ります。
何も警戒の無い周囲にこんな不安をぶつけてみてもまず受け入られませんが、想定外の災害は自然界だけではないと思います。
#58412 No title
16才の環境少女が乗っていたのは全長18メートルのヨットと知り驚いた。それって60フィートの特注船ということだよね。ロールスロイスが10台買えます。安くて3億円。直感で言えば5億円。そんな無駄遣いの方がよほど環境に悪い。
#58413 No title
muku猫さん、Gさん、おはようございます。

muku猫さん、案外間違ってないかもしれない。

Gさん、それなりの所得層ということですね。まあ、想像はできたが。
#58414 豊島サンのツイート
中国株の米国上場廃止、米国年金基金の中国株保有規制、トランプ政権検討中のニュースが昨晩は直撃。アリババ5%⬇中国ETFも売られた。米中株式戦争になるのか。検討課題にはなっていると見られるが、まだ初期段階。中国株はMSCI新興国株指数に組み入れ比率上がっているので機関投資家は警戒
#58415 熱がない。関心が薄い。
年初のForecast2019での高値中央値1550ドルまでは到達。
だが投資を呼びかける環境がない。中国もインドも高いから買わない?
Forecast2018(去年)だと、私の予測したのが何故か今の所近い感じ。
時期を誤ったか?

ドイツのソブリン債を買ってマイナス金利で韓国の個人投資家が98.1%の損失という話があってもあまり話題にならない。債権商品もかなり危ないのに、ゴールドという選択肢をあえて示さないのは何故なんだろうと思いますが。

蛇足:
行きのヨットの所有者権者はモナコ王族とモナコヨットクラブ。ヨットはソーラーパネルや水流タービンを使ったものだそう
https://www.facebook.com/teammalizia/posts/2333391836756095
「トゥーンベリさんと父親、ボリス・ヘルマン船長、モナコのピエール・カシラギ王子、スウェーデンのドキュメンタリー作家ネイサン・グロスマン氏が乗船」
問題はヨットが壊れて本人以外は飛行機で帰ったり、修理に飛行機を使ったりで何なんだという話。
またはっきりと否定派と肯定派(賛美に近い)に別れていること。ジャーナリストや研究者が彼女に対して、コメントを出さないことがある意味重要では?と思っている。
#58416 No title
夏色のナンシーさん、Pontaさん、こんにちは。

夏色のナンシーさん、意外と面白いかもね。

Pontaさん、熱がないのにここまで来た事実が重要。ここから先は事実だけではなく理由が必要になってくる。トゥーンベリは何らかの役割を担っている。何が出てくるか。
#58417 No title
気長に待ってればいいと思います。
上がるのは確定してると思いますので。
ただちょっとした調整しそうだと思いますが。
#58420 No title
いふいふさん、おはようございます。

まあ、そんな感じですかね。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する