さて、今後の動向が気になるが、1400ドルでも十分儲かるのは確かだ。しかし、金相場は先物の影響が強いとは言えあくまでも目先のことでモノが足らなくなった時は一直線に上げる傾向がある。過去の金相場もそうだが、やっぱりプラチナが一番印象に残っている。そういう意味では下値を切り上げてのボックス化は明らかな停滞を意味する。停滞せずに動き続けることが出来るかな。
- 関連記事
-
- 先週の金価格 (2019/07/21)
- 注意深く観察 (2019/07/19)
- 1400ドルでも儲かるが (2019/07/15)
- 先週の金価格 (2019/07/14)
- 意見が分かれているようだが・・・ (2019/07/12)
スポンサーサイト
Comments
No title
kawaさん、こんばんは。
株が買われ、債券も買われている。明らかに量的緩和の副作用で余った金が蠢いている。本来なら回収していなければいけないが、行き場を失って買いまくっている。危機がおこればすべてが売られ現金化が進む。どこにいても安住ではない。だが、ことの本質が通貨にあることは分かり始めている。終着駅は異なるだろう。
株が買われ、債券も買われている。明らかに量的緩和の副作用で余った金が蠢いている。本来なら回収していなければいけないが、行き場を失って買いまくっている。危機がおこればすべてが売られ現金化が進む。どこにいても安住ではない。だが、ことの本質が通貨にあることは分かり始めている。終着駅は異なるだろう。
No title
金高騰の影響でNYではロレックスや宝飾品を売る人が増えている。わずか金1400ドルの位置で売るのはもったいないと思うけどね。海外の時計宝石店の値段を比較すると、NYは5~10%くらい高いが、デザインの良いアンティークが多い。興味のある人はeBay経由でどうぞ。何度か購入しているがトラブルはありません。
No title
Gさん、こんばんは。
日本でも売りに出す人が増えているらしい。確かにもったいないが。
日本でも売りに出す人が増えているらしい。確かにもったいないが。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
○○さん、こんばんは。
イメージとしてはそんなところです。
イメージとしてはそんなところです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ゴジラさん、知ってるとは思いますが、
今米国債などで逆イールド現象が起きてます!
この傾向はリーマン、ITバブル崩壊などで
直近類似の傾向があると言います!
どうなんでしょうか、何かしらの崩壊後
何が投資先になるんでしょうか?