2018.10.02(Tue) | 経済 | CM (8) | TB (0)
どうやら株は上がりそうだ。ドルも来るのか?要するにイケイケ路線である。ゴールドには厳しい環境だが、この状態で維持しなければならない。弱含みながらも耐え忍ぶと考える。どうもゴールドにとってはジブチンの越冬となりそうになってきた。米国独り勝ちは気分が悪いが、この流れはそうである。その先にあるものを考えねばなるまい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#56982 No title
ゴールドが暴落するなら
日経は1万円以下でしょう。
その様なショック以外は
ゴールドは1400オーバーに向けて始まりましたね
#56984 トレードオフ反比例とは限らない と思う
おはようございます
金鉱株や金が上がって、株一般も上がる局面はあってもいいと思います 日経平均が高いけど、昔のバブルほどの雰囲気はどこにもないです
さて、金鉱株の投資効率は過去20年間ではあらゆるセクターで最悪です
反対に言えば、何らかのはずみで平均的位置に戻ればそれだけで今の3倍は最低あります
ばくちと思って参加したら後悔もないでしょう
紙幣とは現物金との引換証が起源らしいですが、だんだんとキャッシュレスになると何らかの物差しは必要とは思います
自分の周囲で金鉱株でおくりびとになった人はいません
ただ、今後はわかりません
やっている人がレアだから初期の参加者は十分可能性があります
#56985 天井形成の局面
ゴジラさん、おはようございます。
◆トレンドが変わる可能性の大きい市場
米国、日本株 →→下がる
米国10年債→→下がる
原油→→下がる。
ゴールドは本来なら上昇だが…………
ゴールドは1210ドルを超えるか?1180ドルを割るか?
シルバー プラチナはゴールドに追随!
【市場が下げる理由】
中央銀行の政策の変更で市場は大きく下げるのでは
#56987 No title
Darwinさん、大河の一滴さん、mirainimukete2020さん、おはようございます。
割れたね。個人的にはみんな来い相場はありだと思うが、危険ではある。
#56989 No title
カバノー氏の暴行疑惑問題で、大学教授のフォード博士が「私はベッドに押し倒されて」と涙ながらに証言していたのだが、検察官のレイチェル・ミッシェルが次々に質問をすると、二人の頭の回転の速さに圧倒的な違い。恐ろしく優秀な人がいるものだ。感心していたらジム・リカーズまでレイチェル・ミッシェルの名前に言及。ジムの著書は来年3月発売が決定。何かのタイミングを待っているのだと思う。
#56991 No title
Gさん、JBさん、こんばんは。
Gさん、どこかで息切れをするということですね。それまでは・・・。
JBさん、作られた相場ということか。
日経は1万円以下でしょう。
その様なショック以外は
ゴールドは1400オーバーに向けて始まりましたね