fc2ブログ

トランプの求めるドル円水準

トランプは貿易不均衡に向けてドル円水準に踏み込んでくるとの見方が出てきている。なんとそれが80円レベルだとか。あの厳しかった頃のレベルね。現地化の進んでいるホンダみたいなとこは良いがそうでないマツダなんかは厳しくなるな。これは関税よりもきつい。為替は日本がどうこう出来るものではないと思うんだが、量的緩和がそれほど効いているのだろうか?私はどちらかというと米国の都合でこの水準に収まっていると思っていたが、トランプは勢力が異なるということか。米国人は本当に食えないな。

http://www.mag2.com/p/money/437233
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#55652 No title
米国債金利の上昇が話題になっていますが、先ほどゼロヘッジの記事

https://www.zerohedge.com/news/2018-04-23/stocks-stumble-10y-hits-2996-dollar-squeeze-accelerates

に最新の長期チャートが出ていました。

https://www.zerohedge.com/sites/default/files/inline-images/citi%2010y.jpg

ご参考まで。
#55653
ゴジラ様皆様今晩はです。
もし80円の円高になったら米ドルが危ないんじゃないでしょうか?
もし80円の円高になったら軽く金が1400ドル超えますねぇ!?
どうなるんでしょうねぇ!?
#55655 No title
名無しさん、クロノさん、おはようございます。

名無しさん、最も重要な指標と言いながら放置されてる感があるのはなぜか。

クロノさん、妥協点を見出すのなら半分受けだが・・・。
#55656 米国財務証券と為替
トランプ大統領の貿易収支における為替のドル安容認は、海外からの米国債投資リスクを呼び込む。ムニューシン財務長官は、短期的なアメリカの貿易収支問題には、短期的にはプラスに働くが、長期的なドル高政策は、強いアメリカを示し、アメリカの信頼の源泉となるとも述べている。昨晩から為替は急激な円安の傾向にあるが、我が国日本の輸出関連企業の輸出好転ラインは、110円ラインと思われる。トランプ大統領の求める貿易収支の問題は、短期的なセーフガードの発令につながる問題ではあるが、今後、我が国の産業政策と税制に重ね合わせて問題となるのは、実質的輸出企業の輸出補助金と映る消費税の増税の問題であろう。将来的に消費税10%の問題は、現在の為替にあれば、我が国の国内消費をくじき、アメリカ側からは、輸出補助金の促進と映る。もし、為替が現在よりも25%、日本の円を高くすれば、輸入は一時的に促進されるが、インバウンドに関連する観光立国に当たる、海外からの我が国への訪問客は激減の憂き目となるであろう。ゴールドは、ドル安の進行から、過去の高値、1900ドル台も、国際情勢も絡めて夢には終わらないでしょうね。
#55657 円高、大歓迎
トランプ大統領は、不公平関税である消費税の撤廃も求めてきます。
円高と消費税撤廃、輸入品が安くなれば、国民は暮らしやすくなる。
米なんか700パーセントの関税だもの。
そうなると、外食や老人施設で飼料用の屑米を食わされなくて済む。
糊用の汚染米なんて、酷いねこの国は。
肉だって、市販価格800円の肉、米国では40円だよ。 
ある牛丼の会社なんか、米国の病死牛専門だとか。
ペットフード用の廃牛を使ってのインジェクション肉や、合成肉が高級肉だなんて、この国の緑のカラス(童話、農協、漁協=職に集るカラス)支配が早く終わって欲しいね。
放し飼いで牧草で育った世界最高のナチュラルビーフのカンザス牛肉だって嘘みたいな値段で手に入る。
世界最高といわれる美味しい米国産真珠米が今の国産米の半値以下で買えれば。
ビールだって、個人で自由に米国アマゾンなどで買えれば一缶50セント40円で買える。
まずい発泡酒の3分の1の価格で本物のビールが飲める。
日本の黒い霧である政治家・官僚・財界・膠漆がトランプ大統領を嫌うのもわかる。
#55658 金現物の売行きが激増
高年さん情報

英国で、不動産バブルが弾け、
3月の金現物の売り上げが、
前年同月の3.5倍売れたそうです。
http://markets.businessinsider.com/commodities/news/gold-price-london-physical-sales-jump-on-geopolitical-risk-2018-4-1021353955

昨夜も、金価格が下がっています。
現物の奪い合いでしょう。
#55659 恐怖心を煽るやり方は卑劣
ゴジラさん、おはようございます。
米国財務省為替報告書から推測すれば
102〜3円ぐらいが適当と米国財務省は考えています。
日本の企業が輸出で利益が殆どでない水準ですね。

トランプは為替には気にかけないと思います。
◉自分の力で強引に米国商品を購入させて、
その結果、貿易赤字が減り有権者にアピールし選挙で勝つ事です。
もし、選挙で負けると(下院で半数を割ると)査問委員会(ロシア疑惑)開催。


このサイトも大げさに喚き、有料会員を集めるための記事ですね。
ここ最近、金鉱株でもよく似たサイトがありますが………
恐怖心を煽るやり方は卑劣だと私は思います。

#55660 トランプ大統領に対するクーデター
軍産複合体と影の政府によるクーデター計画が進行していると元CIA高官、ケビン-シップ氏が述べた模様。政局はドル安不安につながる。ディープステイトの左翼と右翼の対立抗争が続いてるようですね。左派、左翼は急進的原理主義に支配され、聖書の予言の具現を求め、世界の最終戦争、ハルマゲドンを希求する勢力。戦争産業、戦争屋が、その原理に背乗りし、世界の利権と富を貪る。今秋の秋口に噂される金融崩壊は、複合的計画の一つとなるだろうね。為替でも国家は破綻する。
#55662 No title
Axiosにトランプ外交についてスタッフ目線からの(多分かなり正直な)記事が出ていました。

https://www.axios.com/trump-foreign-policy-ad-lib-netanyahu-may-macron-d40507a9-82bc-4a51-a805-174943243146.html

時にはワシントン目線の最新情報も興味あるところです。

以下要約。トランプ外交の基本は何より各国要人との個人的関係。例として挙がっているのがイギリス(うまく行っていない方)と日本(うまく行っている方)。

Another example: Trump finds Japan’s trade practices and regulations to be very irksome. But he has a great personal chemistry with Japanese Prime Minister Shinzo Abe, and would likely be going far harder on the country if their relationship were tense.

ワシントンから見ても現在の日本外交は特筆すべき状況なのですね。トランプ氏は長いブリーフィングを嫌い、各国首脳との会談前には相手国との安保や貿易での公平性について報告させる。

Besides the news of the day, he almost always asks the following questions before most foreign leader meetings: What is the trade deficit with the foreign country? How big is their army and defense spending, and to what extent is America picking up their tab?

各国首脳が裏で(と言っても公開情報として)何を言っているのか厳重に監視させられる。以下は苦い経験談。

One hard lesson Trump's staff learned: Always find out whether the leader he's meeting with has said mean things about him. Trump was furious with his national security team for not telling him in advance of his meeting last year with Greek Prime Minister Alexis Tsipras that Tspiras said during the presidential campaign that Trump represents an "evil" ideology.

もちろん日本側の担当者もこの辺りを入念に対策しているはずですので、実務に当たっておられる方々お疲れ様です。
#55663 No title
マザーアースさん、路傍の石さん、mirainimukete2020さん、名無しさん、こんばんは。

マザーアースさん、為替の問題は実に根が深いですね。

路傍の石さん、猛烈なデフレに進むな。ちょっと行き過ぎと思うが、消費税撤廃だけは良いかも。

mirainimukete2020さん、悪いセンではないと思うが、相変わらず米国の狙い目はエグイね。

名無しさん、やっぱりトランプは食えないか。出来るだけ引き延ばして次の大統領になればご破算だからね。
#55664 トランプ大統領がシリアからの撤収を
ツイートする中で、ワシントンはシリア北部に大量の武器及び装備品を輸送している模様。トルコのエルドアン大統領は、米軍がシリア北部にトラック5000台に上る武器弾薬を運ぶ事の懸念を表明しているとゼロヘッジが伝えた。シリアのアサド政府軍にロシアは、S400防空システムを配備の模様。シリアのイラン軍及びヒズボラに対してイスラエルの本格的攻撃がが始まるかもしれません。ロシアは、アルメニアに時限爆弾を抱えはじめた様子。トルコとロシアの分断工作も始まった気配。ルーブルは暴落。原油は不穏の動き。
#55666 No title
マザーアースさん、こんばんは。

ここの争いも長いな。いい加減にしないとね。
#55670 問題は、我々の生活の質
ゴジラさん、猛烈なデフレに進んでも、我々が生活し易くなれば良いではないですか。
10数年前、日本から米国に家族4人で移住した家族の取材を遣っていましたが、収入は半分になったが生活の質は格段に向上したと。 
食品等の物価が、日本の半値以下で、例えばジャガイモですと、同じ150円でも、日本はザル1盛(500g)、米国は5kg.
ガソリンが3分の1以下。道路はフリーウエイ、車検なし、毎年の自動車税なし、固定資産税なし、相続税は日本円で6億円以上、ただしトランプが是も廃止。
米国在住の税理士は、日本は住宅を購入すると3重の課税が為される異常なく国だと嘆いていました。
住宅の購入時に、取得税、毎年固定資産税、死ぬと相続税。
未だに、公地公民制です。
 固定資産税が高いと、定年後の国保の保険料(国保税)も上がります。 家が古くなり資産価値がなくなっても、毎年評価が上げられ、固定資産税があげられてきます。持ち家の人は、定年退職後は、国保、介護保険、高い医療費で困窮させられます。
さらに、住居の補修費なども襲い掛かってきます。

日本の麦酒や酒類も税金の高いこと。
米、コーンスターチ(くず米、餌料用のトウモロコシです)制の麦酒なんて日本だけでしょう。
それさえ高くて、発泡酒、こちらの売れ行きが良いと増税。
そもそも酒税なんて、NHKの受信料同様戦費調達目的で作られたものなんですが、財務省(大蔵省)はなくしませんね。
東北大震災の復興税も廃止されることは無いでしょう。
一度、手に入れた金蔓は絶対手放しません。
地球温暖化といって盗られている環境税も、盗るだけで、一体、何にどんな対策に使われていますか。 ヤクザの言いがかりと同じです。
もう一度、トランプ大統領の下、米軍の占領下に置かれて欲しいですね。

#55674 No title
路傍の石さん、こんばんは。

食料自給率の低下は国家安全保障に関わる重要事項。高くとも国産にこだわりたい。米国に食料を握られたら困る。所得が上がれば物価高は問題ではなくなる。根本的な問題は違うところにあります。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する