fc2ブログ

ボックスが続く

退屈な状態が長く続きます。上に行くかと思われたゴールドですが、依然決まった範囲を上下している。GW前後は日本が動けないこともあり仕掛けがある場合もありますが今年はどうでしょう?そろそろ兆候ぐらい出てくる頃ですね。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#55632 やっぱり200日周期かな?
波を測ってみましたが
現在ゴールドは大体200日周期ですね。
(前回はちょっと短かったです)
となると
今は百数十日目なので、あと最低でも1ヶ月半は必要。
日本株はざっとみて5月初めが変化日。
ベルトからあまり下がらないのは
ゴールド先物で売りに出す産金会社が
減っているのかもしれませんね。
つまり国家・中央銀行が産金会社にゴールドを貸し出さない。
もしくは大量のカラ売りを入れたどこかが大量に買い戻す(現物受け渡し)。
買い戻しが多いとかだと、どこかしら?って思います(ご存知の方、多数?)。

ペトロドルは去年12月28日のコメントで私は、
<ペトロドルの動向、来年は割と重要?>と発信しました。アラブの王族たちは多くが元馬賊たちなので、正統なイスラム文明の継承者ではないともいわれています。

今後、原油100ドル/バレル以上になると、米国の傀儡だった彼らが本当に各国から見捨てられる可能性が出てきます。今でも省力化で全体で見ると世界需要がだぶつき始めています(中国がその分喰っては居ますが、中国自体省力化を推し進めてきています。石油の消費先割合はエネルギー関連が日本では約80%)。その時の原油決済通貨は・・と夢想します。
ルーブルか人民元か、はたまた・・・。

戦中・戦後での物資不足時対応のファミリーヒストリーはありますが、不特定多数が見られるサイトで公にするのは、かなりマズい。オフ会なら話せます。いつになるか判りませんが、かなり近いでしょうね(これは期待)。
#55633 No title
Pontaさん、こんにちは。

あと少なくとも1か月半はボックスが続くということですか。そんなもんかな。
#55634
ゴジラさん、おはようございます。
ゴールドリースレイトを見れば

http://www.kitco.com/lease.chart.html

現状では、ゴールドの価格を上げたい勢力と、上げさせたくない勢力の戦いのように
見えるが…………ここ最近、取引量の少ない時間帯に売られる傾向があるように思える。………私個人の見方なのでw

日足のチャートみれば3日以上1357ドルを維持すれば、1400ドル越え。
逆に1335ドルを割れば1310ドル前後まで売られる可能性がたかそう。

#55635 No title
mirainimukete2020さん、こんにちは。

そのへんは金鉱株も似ている。売られるというよりは売らされていると言った方が良い気がする。大きな売り玉を見せられて怖くなって売らされる。
#55637 FRS 連邦準備制度
トルコがFRSから預託されていた準備金を回収していたようです。トルコは全世界から準備金を国内に移送の模様。トルコの民間銀行も追随。海外から移送された金は220トン。ドイツ等、金の国内移送が目立ちますね。何らかの予兆だね。
#55638 航空自衛隊F2戦闘機後継
ロッキードマーチン者が、我が国に共同開発を打診しているようです。F22とF35をベースにするそうです。これは、我が国の防衛産業にも大きなインパクト。航空産業、防衛産業は、一気にボックスを抜ける可能性が潜在的にありますね。ブラッボックスも公開可能となれば、素晴らしい。次世代戦闘機の戦闘力は、今後、中国が優勢との話があるからね。
#55639 No title
マザーアースさん、こんばんは。

トルコの動きは気になりますね。
#55640 米連邦準備理事会 FRB
12地区連銀の内、3地区の連銀が利上げに反対。3地区の連銀は、シカゴ、アトランタ、ミネアポリス連銀。日本は、中国、韓国、インド、スイス、ドイツと並んで為替監視国。米利上げが見送られれば、日本の金融緩和政策も難しい舵取りに。日銀の木内委員は、日銀の舵取りは、政権が変われば、これまでの政府からの政治的緩和圧力も減り、楽な舵取りになると述べているようだ。個人的には、これからは緩和よりも国民生活と所得に対する分配政策が要となると考える。岸田政調会長は、かねてより分配と述べているが、安倍首相は、政権を禅譲するだろうか。今は、格差社会と言うよりも階級社会に変貌している。緩和一本槍では、生活困窮者のボックス圏離脱とはならぬだろう。
#55641 No title
マザーアースさん、おはようございます。

日本は難しいところに来ている。安倍退陣でも軌道修正は難しい。岸田さんはよく分かっているようだから期待はしたいが・・・。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する