2018.04.12(Thu) | ゴールド | CM (17) | TB (0)
ゴールドは思い切りが悪いですね。行けそうだと思ったら、またぞろ渋い動き。相変わらず気持ちよく買い難い動きをするね。買わせないようにするのは本当に上手い。だが、このレンジも随分と長く滞留している。というか長過ぎる。どっちに動くとしてもだ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#55503 思いっきり悪い、思い切り
ロシアの国連大使、米露の直接的戦争を排除せず。アメリカの好戦的メッセージから、戦闘の回避が第一義であるが、直接的戦闘の可能性は排除出来ない。
イギリスは、議会の承認を必要とせず戦争に至る戦時内閣を形成、フランスは化学兵器の使用の証拠を把握と報道、トランプ大統領は最終決断に至っていないが、イギリスに開戦時に参戦を約束、サウジアラビアも参戦を表明。シリアのグータ地区はすでにアサド政府軍の軍門下。シリアの反政府軍事勢力はグータ地区から既に撤退。シリアが戦闘鎮静化の現在にあって、シリアをを軍事攻撃する理由は無い。シリア政府軍も戦闘回避のために、空爆予想区域を撤退。
金融勢力はファンド等を介して原油相場を仕込んでいる。開戦にいたり、長期戦にでもなれば相場のボラティリティは高い。ゴールドを含む貴金属は冴えない動き。
#55505 上西小百合ツイッター
政治家を追い詰める贈収賄は、加計問題より森友問題が先に出るとつぶやいている。
#55506 シリア攻撃 英メイ首相
閣僚の了承を得る。土日の攻撃も選択肢。
#55507 イスラエル
首都ハイファで国民に非常事態に備えるよう警告。
#55508 上記投稿訂正
首都ハイファを主要都市ハイファに訂正をお願い致します。
#55509 No title
トランプは東アジアで和解し、中東で戦闘拡大の方針か。
ゴールド1365ドルはレジスタンスライン。
HUIは180前後は長期サポートライン。
両方上抜けが近いと予想
#55510 外交が好きな政治家連中
諸外国提供、提示した援助、借款には政治家に裏還流される資金、キックバックがつきものとは、公然の秘密。5%から10%と言われている。国内も同様に裏還流される資金があることは諸外国と同じ。事業者や物質購入に関わる見積もり金額が高いのは、そのためが多いと聞く。防衛装備品、武器、戦闘機、イージスシステム、イージスアショア導入資金も同様とも聞く。金額は破格だけれどね。森友、加計問題も結果的に同様の流れがあると思われる。特捜の狙いは、贈収賄資金の流れ。
#55511 シリア領内のイラン軍基地
先日のイスラエルのシリア空爆でイラン人兵士が7名死亡にある。イスラエルはシリア領内のイラン軍基地に我慢がならない。手段を選ばず叩き潰す意志がある。イランも次回のシリア攻撃にあっては、手段を選ばず反撃に向かう。イギリス、アメリカ、フランス連合軍は、次回のシリア攻撃にあっては、イランとロシアとの戦闘を覚悟しなければならない。プーチン大統領はイスラエルのネタニヤフ首相と電話での話し合い。トルコはロシアと連携するがアサド政権を敵視。
#55512 思い切りが悪い、北朝鮮の段階的核廃棄
トランプ大統領は、北朝鮮に核の廃棄は、最長で1年以内と、廃棄の期限を切っている模様。
#55513 No title
中東や極東でわが国が軍事的に何かを独自にできるかというとそれはない。それが立ち位置だから、国内の状況はそれはそれで正しいかもしれない。ペルシャ湾にミサイルが打ち込まれれれば、船舶保険が利かなくなり、行く船がなくなる。わが国の備蓄は確か180日か220日だが、どのように対応ができるか?南朝鮮はたしか10日だったと思う。
もう具体的な問題として各自が対処する必要があると私は見ている。
中東での戦闘は、補給を考えるとロシアに不利でしょうね。戦術核の使用もあるのではないでしょうか?
地中海の制海権をどこが握るか?欧米でしょうね。
わが国はペルシャ湾が問題です。
戦時売春婦(従軍慰安婦)もいんちきだったが、日米同盟もいんちきの要素があるがアメリカ側から見ればいんちきでもなんでもない。わが国政府が、外務省が国民にいんちきをしたが、それがどのようなものかすら国民は知らない。森友や加計の比ではない。その金額を言うなら、軽く兆は越える。
野党の議員はほんとに能無しで、自民党にもいるが大丈夫だろうか?
北朝鮮問題というより朝鮮問題はわが国日本問題ですから、一番費用をかけるのは日本です。当たり前ですが、その費用は9億どころではない。なぜ安部政権を倒そうとするのか、倒して得になる国はどこか?統帥権干犯問題や天皇機関説問題と同じ展開をしている。河野太郎はおろかなところがあるからいいのかなあ。
#55514 財務相事務次官セクハラ疑惑
音声記録が公開された模様。詰んだね。
#55515 今夜に期待したい
こんばんわ
ゴールドは1日だけ気まぐれだったのか、やはり本物なのか。本日わかるでしょう
日本の総理が仮に退陣となると、株価にかなり影響するものと予測します
アベノミクスと言うおまじない言葉はそれなりの効果がありました
ゴールドには支援材料となるでしょう
#55516 シリア攻撃
ドイツ、イタリアは加わらず。アメリカはトランプ大統領とマティス国防長官は慎重姿勢。同盟国と協議を重ねる。
#55517 最期の審判 E-4Bナイトウヲッチ
アメリカの空中指令室が飛び立った。最期の審判指令室と呼ばれている。ロシアはロシア全土で軍事配備を終えた。シリアではイギリス連合軍はロシアに勝てない。ロシアはNATOとの全面戦争を覚悟。イエスが再臨しているが、イエスは両陣営壊滅を警告。
#55518 No title
ゴールドの値動きはイマイチで、今度はビットコインが息を吹き返してきましたねww
#55519 No title
マザーアースさん、まねきねこさん、kenjiさん、大河の一滴さん、パニックゴールドさん、こんばんは。
世の中の多くの人は景気が良くなって株かが上がることを期待している。そうした中で局所的にドンパチをやっている。そういう勢力もいるからだが、バランスを取るのが難しくなってきた。ゴールドはやっぱり上に行きたいという意思がある。邪魔がなければ素直に動くんだがね。
#55520 田中総理に最強の官房長官と言われた
後藤田正晴氏は、生前、安倍晋三だけは総理にしてはならぬと言っていたそうだ。中曾根総理は、自分とは意見や考えを異にする後藤田氏を、わざわざ、中曾根政権の官房長官に据えた。安倍総理の周りは、お友達とイエスマンしかいない。
イギリスは、議会の承認を必要とせず戦争に至る戦時内閣を形成、フランスは化学兵器の使用の証拠を把握と報道、トランプ大統領は最終決断に至っていないが、イギリスに開戦時に参戦を約束、サウジアラビアも参戦を表明。シリアのグータ地区はすでにアサド政府軍の軍門下。シリアの反政府軍事勢力はグータ地区から既に撤退。シリアが戦闘鎮静化の現在にあって、シリアをを軍事攻撃する理由は無い。シリア政府軍も戦闘回避のために、空爆予想区域を撤退。
金融勢力はファンド等を介して原油相場を仕込んでいる。開戦にいたり、長期戦にでもなれば相場のボラティリティは高い。ゴールドを含む貴金属は冴えない動き。