fc2ブログ

来年を反映しているのなら

ここに来てゴールドは好調ですね。このまま終わると思っていただけに意外です。この勢いが来年の相場を反映するものであるのなら悪くないですね。金鉱株も底値反転した感じに見えます。一部出来高を伴う銘柄もあり、ファンドが入ってきているかのような動きです。すでに休暇に入っているはずなんだが…。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#54386 No title
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
#54387 非鉄金属の動き
かなり動いています。
銅や鉛や亜鉛が高騰。
なんだろう?どなたかご存知?
#54388 No title
さくらさん、pontaさん、おはようございます。

コモディティは反転するという見方が出ています。サイクル循環から上昇に転じるという見方のようですが。
#54389 ビットコイン、韓国当局規制・・・
スウェーデンやイスラエルやエストニアなんかは紙幣や貨幣を廃止し始めていますし、中国や高額紙幣廃止のインドなんかもネット決済を進めています。ビットコインとは別のチャージシステムで国家が各個人の資産を紐付け。ビットコインもそこから外れない形なら国家に受け入れられる?
https://jp.reuters.com/article/ny-markets-summary-idJPL4N1OS46J?feedType=RSS&feedName=marketsNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPMarketNews+%28News+%2F+JP+%2F+Market+News%29

ご存知、マーケットハックでも
http://markethack.net/archives/52064797.html

韓国は全体の取引量の25%ほどで日本は
中国が9割だった時代から突然の4割弱シェア。

御利用は計画的に。
(元ひまわり証券ユーザーより)
#54390 2899約定しまった
大手金鉱会社の(02899.HK)(601899.SS)は28日大引け後、ハイテク企業に認定されたと発表した。これに伴い同社には優遇税率が適用され、法人税が25%から15%に引き下げられる。適用期間は2017年から3年間。

もうしばらく、持つつもりでしたが、早かった。
#54391 中国の環境問題
pontaさん、こんにちは。
最近の急上昇は、中国の環境問題で生産が中止されたためです。
#54392 No title
mirainimukete2020さん
なるほど。資料にあたってみましたが
(最新の公開データは2015年分)
亜鉛、鉛は中国がぶっちぎりの一位ですね。
銅に関してもチリの次ですから、相当な生産量ですね。
鉱毒事件が多発していてもおかしくないですね。
勉強になります。

鉛は金鉱山開発でも技術力がない弱小零細組織が
かなり使っているらしいですね。
フィリピンなどは金鉱山開発でも出資に
日本のヤクザも絡んでいるそうです。
#54393 為替はランド高に
ゴジラさん、こんにちは
ズマ大統領が公金を使った自宅改良費用の疑惑提訴で、憲法裁判所は日本時間29日PM5:00)に判決が出される。
判決次第では、ランド高→→→プラチナ急騰→→ゴールド1300ドルに
#54394 作戦名 ブラッディノーズ
早ければ、1月9日開戦。アメリカの北朝鮮軍事行動。来年の命運を反映する軍事行動となる。私は、クリスマス開戦の話を聞いていたが、年内先送りの情報があったのでクリスマスを楽しんだ。場合によればラストクリスマス。お坊さんもクリスマスを楽しんでいましたよ。
#54395 No title
先物相場のプログラムをいろいろ想像しているが、ランダムうオークというものがあり、これは平均へ回帰していく。つまり勝ち負けは半々になるということです。それは急騰も急落も半々ということになる。時間関数としてです。したがって下落した後はあがることになるがそれは平均から(この平均という考えはよく考えると難しい)の下落上昇となるが、その平均は何で決まるか?いろいろな手があると思うがまあわからない。そこでいろいろな値を仮定して、見るわけだ。今回は上昇で平均まで上昇して、その平均よりさらに上昇するが、その上昇において、プログラムが作動するから、どのようなものであるかをうごきから、想像することになる。これがわかれば万歳でしょう。
 先日、ファンドはポジをなっがくもたず、その日に決済をすることが多いと聞いたがそれが正しいかわからない。これがもし正しければ下落の後の上昇は小刻みになって。急騰にはならない。ランダムうオークはいろいろな世界において適用できるから、今回の上昇はどこまで行くか?いずれにしても先物はポジを持つとはいいと思って、持ちました。さて来年はいかが。
 ところで日銀が株を購入していることを批判する人がいるがいろいろ考えると、買うことは正しいではないかと見ている。できるならアメリカやヨーロッパの株も買うといいと私は見ている。
 朝鮮問題はわが国のがんで何をしてもわが国にとってろくなことがないのが国内的対外的に歴史です。いろいろなシミュをすると背筋に冷たいもが走るが、その対応はあらゆる領域において、被害被害者とその家族が味わったことを国民が味わうと予測している。
 当てにはならないが、来年の最大の問題でしょうね。

#54396 No title
pontaさん、ひつまぶしさん、mirainimukete2020さん、マザーアースさん、kenjiさん、こんばんは。

pontaさん、mirainimukete2020さん、中国は過剰設備の調整を行っている。環境問題は理由づけ。今回の反転が本物の可能性はある。

ひつまぶしさん、2899は生き残りが約束されたか。

マザーアースさん、微妙な時期だね。

kenjiさん、今日は調子悪いね。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する