2017.08.26(Sat) | ゴールド | CM (9) | TB (0)
ドイツ連銀の金回収は予定よりも早く終わった。ニューヨーク連邦準備銀行にはゴールドはないとの憶測も流れていたが、これで見た目上の疑いは晴れた。だから早く返す必要があったのかもしれないが・・・。まさかそのために金価格を安くしてかき集める必要があったなんてことはないだろうな。そういう意味では常に疑わしい。
https://news.infoseek.co.jp/article/zuuonline_168822/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#53414 疑わしきは罰せずとはよき言ったものだ
疑いは、かけられたまま、と言うことだ。我が国は、ドイツのようには行かないだろう。
#53416 ドイツ連銀の金回収は合衆国からの離反
アメリカ政府と共同歩調の西側陣営は、FRB、スイス国民銀行、カナダ中央銀行、ECB、日銀と言うところでしょうか。後、加えるとすれば、オーストラリア、ニュジーランド、イギリスです金。ドイツ連銀の金回収は意味があると思います。
#53417 No title
マザーアースさん、mingonさん、おはようございます。
マザーアースさん、金準備とは存在する市内ではなく、存在すると言う信用のみで成り立っている。
mingonさん、久しぶりですね。長いですね。それだけ疑いが深いということでしょう。
#53419 No title
はじめまして。こんにちわ。
時々、立ち寄らせていただいております。
この話をよく見ると、全量回収したのではなくて
まだ、50%は、海外にある様子。
なので、今回、回収が完了したのはフランスにあった分で
アメリカからは、回収できていないように思われます。
なので、連銀の噂は残ったままかと。うーん。。。
#53420 ホントに読んだの?
こんにちは。初めまして。
#53415のリンク読んで見ましたけど、ただの宣伝ですよね?
「ドルのREBOOT」の概念はわからんでもないですが、事実関係だけ追っていくと中身は結構でたらめ。しかも今年の年末実行だそうな。
イギリスや日本は裏切り者扱いされていますが、彼の読み取れる主張は「世界の国はすべてドルで決済せよ。他通貨を使うことはまかりならん」であって、アメリカ主導のIMFのやってることも当該国の裏切り扱い。
日本の項目や韓国の項目なんてその中で数字の矛盾があったり、嘘があったりででたらめ。
途中であきれてざっと流したら最後の方は自分の著書読めでしょ。
要するにトランプの支持層である白人中下流層向けの、詐欺とは言わないまでも程度の低いあおり宣伝としか思えない。
まあコマーシャルはわかるけどねぇ。ここはそういうの少ないと思いますが。
#53422 No title
名無しの通りすがりさん、T koreさん、こんばんは。
名無しの通りすがりさん、もちろん、全額ではない。米国の分はフランスの分と曖昧になっているが、さも返還しているような表記になっているものが多い。何とも言えない。
T koreさん、随分と唇裂ですね。日本にはこの手の記事はほとんど出ませんからね。触る人がいないことには蒸し返すこともできません。
#53426 No title
名無しの通りすがりさん、こんばんは。
そうですね。だから曖昧なんでしょう。今の世界はそこにあると言う信用で成り立っています。それを壊さないことが最重要なのです。ということは・・・。