fc2ブログ

海図なき未来

最近のトヨタの動向には目を見張るものがある。ここまで巨大な企業でありながらマツダという自分よりもはるかに規模の小さい企業と業務提携を行う現在の市場環境の過酷さに驚愕する。自動車の家電化は自動車そのものの家電化であり、自動車メーカーにとっては未知の領域である。家電業界の混沌とした状況を見ていると将来の自動車業界の過酷さが想像できる。バッテリーにタイヤ4つで出来上がる技術が拡散する様はまさに脅威である。今までの複雑なエンジン技術が必要なくなるばかりか自動運転の分野ではグーグルまでが乗りだしてきている。家電メーカーにまで求人を募る背景は自動車の家電化にあるのは間違いない。しかし、自動車までが白物家電化したら恐怖である。未来は何処に?

https://jp.reuters.com/article/toyota-mazda-press-conference-idJPKBN1AK1C2
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#53264 なかなか
怖いこと言いますね。
リーマンショックの時に身にしみましたが、自動車業界は裾のが広いので。。。
#53265 No title
ダークサイドさん、こんにちは。

日本にとって自動車は生命線の一つですからね。上手く切り抜けて欲しいものです。
#53266 海図があっても
クロノメーター、航海士等々乗組員、船長がいないと大型船は操船は不可能。
#53267 ビッコイン急騰
ウエッポットの予想通り。350000超え。海図があったね。
#53268 政治的冒険
田原総一郎氏が安倍首相に進言したと言う政治的冒険とは、野党が反対せず、一部の与党が反対するという事から消費税減税という冒険との結論を言う人もいる。田原氏は外交ではないと明言している。安倍首相は、消費税増税を言うが、経済優先の政策が優先とも明言。海図は画かれている可能性。
#53269 No title
マザーアースさん、こんばんは。

海図があっても視界がこれほど悪くてはね。レーダーも利かない。糸の切れた凧状態は不安定極まりない。
#53270 消費税撤廃、税制の抜本的変革であれば
国民的支持を基盤に政治的冒険でもある、衆議院早期解散の海図も整うと思われます。何より野党も反対が出来ず、消費税の逆進性の問題も解決、景気回復の可能性も多いに整う。極東有事にも対応、政治的混乱も無用。メリットは大きい。
#53271 消費税は
一部企業の補助金と同じ。消費税は実質的に国民の福祉に支出されず、他の使途に浪費されている実態がある。そもそも私たちの年金の制度設計当初には、消費税も介護保険も存在せず、実質的に所得の減少となっている。年金生活者や低所得者には8%の消費税は重い。減税、撤廃となれば景気も好循環となろう。ただ、既に課税された商品やサービスに対しての激変緩和措置は必要となろう。海図が必要。
#53272 ウエッポットの予想では
ビッコインは50万円を超える。これは、私見となるが、安倍首相が消費税減税を行えば、ゴールドの減税分の下げの覚悟は必要。ではあるが、ゴールドの国際的指標価格から、下げはゴールドへの買いの需要から反転となろう。
#53273 No title
海無し県に住む者です。過去何回か寄稿しております。(今回は匿名で)

消費税についていえば、以下当県についての実情です。

当県では24時間営業をうたう西友がかなりの件数営業しております。
最近、ある店舗が夜中1時~早朝5時まで閉店すると出入口に掲示がありました。

実際にそうなっているのかは私もそんな時間に店に行くことはないので知りません。その後その掲示はなくなっています。

自分の生活圏で見る限り、どこも客足は減っている気がします。

何でこの時期に消費税増税を唱えるのか不思議です。これって自爆テロでしょうか?(笑)
#53274 No title
マザーアースさん、ななしの権兵衛さん、おはようございます。

マザーアースさん、消費税撤廃は理想だが、可能性はかなり低い。増税になったら景気への影響は甚大。現政権はここで崩壊する。

ななしの権兵衛さん、そろそろ税収を上げることではなく債務をどうやって圧縮するのかを考えた方が良い。もう税収は上がらない。景気に影響を与えるほど税率を上げなければいけない状態になりつつある。この先は大変ですよ。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する