日本は破綻するのか?
年末にこういう話をするのはどうかとは思うが、最近やたらとこの手の記事が目に付く。いろんな意見があり、絶対に日本は破綻しないという意見もあれば手遅れだとする意見もある。なぜこれほど極端なのか?真面目に考えれば到底返しようのない金額なのだが、数字を突き詰めて考えると気が遠くなる。真面目な試算をすると下記のサイトのようになる。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/
とてもやってられない。これから人口が減ることと高齢化が進むことを考えれば不可能である。やっぱりインチキしか手段はないと言える。現在、日銀の国債保有率は43.5%を突破しており、債権放棄すればなんとか返済可能なレベルにはなるだろうか?また、メガバンクが保有する国債も債権放棄すれば良い。バブル崩壊時に国民の血税で助けたことを考えれば恩返しのチャンスである。以下のサイトに債権放棄について書かれています。日本国が破綻することによるデメリットは甚大で銀行が債権放棄する理由にはなり得る。だから日本は破綻しないという理屈は成立する。
http://rh-guide.com/roan/saiken_houki.html
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/
とてもやってられない。これから人口が減ることと高齢化が進むことを考えれば不可能である。やっぱりインチキしか手段はないと言える。現在、日銀の国債保有率は43.5%を突破しており、債権放棄すればなんとか返済可能なレベルにはなるだろうか?また、メガバンクが保有する国債も債権放棄すれば良い。バブル崩壊時に国民の血税で助けたことを考えれば恩返しのチャンスである。以下のサイトに債権放棄について書かれています。日本国が破綻することによるデメリットは甚大で銀行が債権放棄する理由にはなり得る。だから日本は破綻しないという理屈は成立する。
http://rh-guide.com/roan/saiken_houki.html
- 関連記事
-
- なりふり構わない中国 (2016/12/29)
- 気になりだしたモンテ・パスキ (2016/12/26)
- 日本は破綻するのか? (2016/12/24)
- 予想の矛盾点 (2016/12/21)
- 来年の利上げは・・・ (2016/12/19)
スポンサーサイト
債権放棄すれば日本は大不況に陥る。海外からの借金は少ないので、IMFの管理下に置かれることはないだろう。IMFの管理下におかれた韓国は惨めな国となった。
債券放棄しなければ返済方法はハイパーインフレしかない。
世界で一番余裕があるのは日本。
CFTCは買いが減り、売りが増えた。これは昨年の今頃と似ている。
ファンドはクリスマス休暇に入り、お休みモード。新年からスタートするのかな。
日本は1990年の大発会からの暴落していった。今度はそれが世界で起きるかも。
ダウ・ゴールドレシオは17,5となった。これが2に向けて、ロケット発射すると予想する。