fc2ブログ

日本は破綻するのか?

年末にこういう話をするのはどうかとは思うが、最近やたらとこの手の記事が目に付く。いろんな意見があり、絶対に日本は破綻しないという意見もあれば手遅れだとする意見もある。なぜこれほど極端なのか?真面目に考えれば到底返しようのない金額なのだが、数字を突き詰めて考えると気が遠くなる。真面目な試算をすると下記のサイトのようになる。

http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/

とてもやってられない。これから人口が減ることと高齢化が進むことを考えれば不可能である。やっぱりインチキしか手段はないと言える。現在、日銀の国債保有率は43.5%を突破しており、債権放棄すればなんとか返済可能なレベルにはなるだろうか?また、メガバンクが保有する国債も債権放棄すれば良い。バブル崩壊時に国民の血税で助けたことを考えれば恩返しのチャンスである。以下のサイトに債権放棄について書かれています。日本国が破綻することによるデメリットは甚大で銀行が債権放棄する理由にはなり得る。だから日本は破綻しないという理屈は成立する。

http://rh-guide.com/roan/saiken_houki.html
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#51734 No title
ゴジラさん みなさん今日は

債権放棄すれば日本は大不況に陥る。海外からの借金は少ないので、IMFの管理下に置かれることはないだろう。IMFの管理下におかれた韓国は惨めな国となった。

債券放棄しなければ返済方法はハイパーインフレしかない。

世界で一番余裕があるのは日本。

CFTCは買いが減り、売りが増えた。これは昨年の今頃と似ている。

ファンドはクリスマス休暇に入り、お休みモード。新年からスタートするのかな。

日本は1990年の大発会からの暴落していった。今度はそれが世界で起きるかも。

ダウ・ゴールドレシオは17,5となった。これが2に向けて、ロケット発射すると予想する。
#51735 運命共同体
ゴジラさん、おはようございます。
日銀当座預金の推移
2015年 253兆円
2014年 178.1兆円
2013年 107.1兆円
2012年 72.2兆円
2011年 36.5兆円

何を持って財政破綻というかは人それぞれだが
2018-9年には当座預金預金で国債を購入できなくなります。
この時点で破綻になりますが。
◉日銀が当座預金の残高を超えて買い続ければ「ヘリマネ」になります。
◉日銀は当座預金で国債を補えなくなれば、預け入れ金利を0.1%から上げて
当座預金残高を増します。→→「ヘリマネ」では無いが円安が進行します。

株価も為替も財政破綻もアメリカ次第。アメリカが政策的に破綻すれば
日本も同じ運命になる。

#51736 東京オリンピック終了あたりか
こんにちは
来年か2018年に日本国債の限界が起こり
2020年 オリンピックあとがどうも危機が来そうな感じですが
こう書くと中々当たっていない。

http://wanderer.exblog.jp/23491459/
#51739 No title
まねきねこさん、mirainimukete2017さん、ひつまぶしさん、こんばんは。

日本だけではなく米国も欧州も同様の手段を取らなければならない状況になると思います。相談して一斉にやれば何も起こらずに済むかもしれない。所詮、不換紙幣なので。
#51742 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#51743 No title
国は違いますが、イタリアのモンテパスキ銀行にベイルインが適用
されるかもしれませんね。
日本もいずれそうなるのでしょう。
#51745 No title
○○さん、JTさん、こんばんは。

○○さん、現実的には不可能になってしまうね。

JTさん、銀行とはいったいなんなのか?ということになりますね。
#51746 No title
キプロス、ギリシャに続いてイタリアで実施されるとしたら、
銀行は国民の資産搾取場ということになりますね。
#51747 No title
JTさん、こんばんは。

次の時代は銀行のあり方が問われるようになりますね。
#51748
ゴジラさん、
年々日本は後退していますね。
若者の労働環境が良く物語っていると思います。
上場企業に入れても長時間労働は当たり前
それでも正社員になれればまだ良い。
派遣やパートで掛け持ちは当たり前、
それでも給与は上がらない。
皆寝不足で疲れてる…
そうでないエリート層の人々は
自国の富の搾取と流出に
自覚無く優秀に加担している…
カジノ法案といい、本末転倒です。
今後は他国に出稼ぎに行くなんて国になりそうです。
正直、悲観的にはなりたくないですが…
これからは何処でも生きていく、という覚悟がないと厳しいかもと思います。
#51749 No title
muku猫さん、こんばんは。

すべての問題の根底には金融がある。今後の金融のあり方を考え直さなければならない時期に来ている。
#51754 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#51755 No title
○○さん、こんばんは。

バーゼルⅢはまだ施行できる状態ではないが、日本はまだましなほうではないか。消費税は上げられる状態ではない。ますます景気が滞って手が付けられなくなる。借金を消して一からやり直すしかない。
#51783 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#51786 No title
○○さん、こんばんは。

そうは言っても受け入れがたいことではあるね。
#52134 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#52137 No title
○○さん、こんばんは。

また遡ってのコメントですね。金融システムに苦しめられている人は多い。と言うか苦しめられていることに気が付かない人も多い。多くの人の上前をはねている金融は必要ないと考えます。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する