fc2ブログ

怪しげなインドと中国

ゴールドにとって世界最大の市場であるインドと中国に怪しげな動きが出ていることは知っていると思う。池水さんが上手くまとめているようなので読んで見てください。個人的にはどっちの国民も必要があって手に入れているものであればどんな手段を使っても手に入れる国民性があると思う。共通するのはどちらの国民も自国通貨に対する信頼がないということ。この問題は根が深いと言える。来年の実需は前途多難なのかな?

http://goldnews.jp/column/ikemizu/entry-4931.html
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#51729 No title
この二大国のニュースが事実ならば、必ず何らかの理由があるはずなんです。
もちろん表向きでないはずの。
それが私も予想できないところが情けない・・・。
#51731 No title
名無しさん、おはようございます。

仰る通りです。政治的な裏側の事情でしょうが・・・。
#51733 貿易赤字ではないでしょうか?
( ノ゚Д゚)こんにちは

で、インドと(´ε` )獄がなぜ金の
輸入に後ろ向きかと言いますと、
ズバリ貿易赤字です。

庶民が金の現物を爆買すると貿易赤字が
膨らむ。貿易赤字が膨らむ事はどこの国も
よしとしません。いろいろな不都合が
起きるからです。

それを気にしないでどんどん赤字を放置した
国がありました。

ダメ裡加death。

美国だけは基軸通貨なので貿易赤字が出ても
痛くも痒くもありませんでした。
でも来年あたりそのツケを一変に払わされる
かもしれません。

では($・・)))/
#51737 No title
インドは知りませんが、貿易赤字などお構いなしに
中国は国策として金を国家として、また国民に買うよう勧めていた国なんですけどね。
#51738 No title
picachu1234さん、名無しさん、こんばんは。

中国は必要量のゴールドの確保が現物だけではなく海外の金鉱山も含めて終了したと取ることもできる。
#51740 No title
私もゴジラさんの仰ることに賛成です。
リカーズの著作にもありましたが、米国と同量までは何も行動を起こさない
しかし到達すればアクションを起こすと。
となるといよいよか?となりますね。
貿易赤字はゴールドだけ規制してもどうにもならんでしょう。
#51744 No title
名無しさん、こんばんは。

中国の動きには注意が必要です。
#51750 No title
この中印の動きとイスラム圏の金商品解禁とは何か繋がっているように思うのは私だけだろうか・・・。
#51752 No title
JTさん、おはようございます。

タイミングが妙に一致してますからあるかもしれません。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する