fc2ブログ

来年の利上げは・・・

来年の利上げ予測だが、2回?3回?4回?そんなに出来るものなのかな?というのが私の見方だった。今年の予想でも4回というのがあったが、なんのことはない1回だけだった。この慎重な動きからは連続的な利上げは考えづらい。また、突発的な出来事が起これば逆戻りの可能性すらある。私の見方はあってもせいぜい1回で、大きなイベントが起こることを想定して逆流の可能性ありとしておこう。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/a9d7650a2603146984213d4a2e13219b
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#51699 利上げも
単発で、終わりそうですね
#51700 No title
鹿十ピン助さん、こんばんは。

結構きついと思うんだけどね。
#51701 No title
ゴジラ様 皆様 こんばんは。

今年初め利上げ影響のため株価は暴落しました。

それを考えるともう利上げはないでしょう。

イエレンさん更迭はありそうですけど。
#51702 動乱の予兆
トルコで銃撃されたロシア大使が死亡。半島では、北朝鮮が年内にソウルを攻撃との話。ヨーロッパでは、血のクリスマスを警戒。日本では、来月、1月までに南関東で大地震の噂。世界は緊迫している様子。再度の利上げは、金融崩壊のトリガーと見ています。
#51703 No title
harukaさん、マザーアースさん、おはようございます。

そのわりに追加利上げ見通しは強い。不思議でしょうがないが・・・。
#51704 利上げ利上げ
利上げというのは、誰に言ってるのでしょうか?利上げしたら、困る人や国に向けてのものなんでしょうか? さっさと 上げるべきですよね。利上げ利上げというのなら。こんだけ株価上げといて、コケたら 中央銀行みたいなのは、ゴミ箱行きです
#51705 来年の利上げ回数をXとして計算すると
ゴジラさん、おはようございます。
来年の利上げ回数をXとして
4回(今年の利上げ予想)➖1回(今年の利上げ回数)=3回 (ブラフ)
3回(来年の利上げ予想)➖X回(来年の利上げ回数)=3回(ブラフ)
X= 0 回
来年のユーロの選挙スケジュールを考えれば利上げできない。
イギリスのユーロ離脱交渉も本格化
来年の12月?景気は既に下り坂!
私の予想は0回です。(1月になければ)

不動産屋が大統領になったら利上げには反対する。
中国、サウジは米国債を売りつづけそうなので
トランプは金利上昇を嫌いFRBにQEを再開を強いる。
トランプ共和党が「トランプポピュリズム党」になりそうですね。
#51706 真面目に考えると。
ゴジラさん、おはようございます。
真面目に考えると……………
ゴールドにとっての最大の障害は強い米ドルの存在である。
FRB が 2017 年中に3回、利上げの実施を予 定しているとなると、
ゴールドのファンダメンタルは良くない。
米国の金利が高くなると言う事は、資金 吸収力が増大し、米ドルの通貨価値を上昇させるFRBはどの様にして、ここから米ドルの通貨価値を上昇させる事なく金利を引き上 げていく事が出来るのだろうか?
債務国にとって強い米ドルの存在は深刻な問題を 生み出し始めているのでは、
世界経済の混乱がゴールドをサポートしてくれそうだ。
#51707 ゴールドの安値更新は新年に向けて最高のお年玉
ゴジラさん、こんばんは 連続投稿すみません。
【ゴールドのサイクルから見た米株】
ゴールドのボトムの付け方で米株を予想する。
・ハーフPCの場合……米株は調整後後急落(2-4月から急落)
・短縮PCの場合………1月より急落

ゴールドはすでにいつボトムをつけても良い時間帯に来ているし、既につけたかも知れない。
ハーフPCでボトムをつけるのか、短縮PCでボトムをつけるのかの違いは大きい。
もし、短縮PCでつけるのなら、米株は年明けから暴落するだろう。
ハーフPCでボトムをつけるのなら米株は調整後再度高値を目指すかも知れない。

起点10月7日 1246ドル 今週は11週目
ハーフPC……8-11週でボトムをつける。
短縮PC……11-14週でボトムをつける。

🔸今週はハーフPC、短縮PCの両方の可能性があり🔶

我々にとって理想的な展開は今週以降に安値更新なら短縮PCでボトムをつけ、そのボトムは中期サイクルのボトムと一致する。
◉ 短縮PCになれば、トランプ就任を待たずして株価は大きく崩れる。

但し)25日以前にボトムを付けてもゴールドが45日線を上回る上昇がある様だと米株は暴落する可能性が高い。45日線をこえるなら延長PCでボトムをつけたことになるからだ。
(1月より急落)
#51708 No title
鹿十ピン助さん、mirainimukete2017さん、こんばんは。

利上げアナウンスによる牽制効果は大きい。いい加減慣れてきた。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する