fc2ブログ

中国のこれからの高齢化社会を考える

日本は高齢化社会だと言われて久しいが、中国も負けずにこれから高齢化社会に突入しようとしている。私も自分の老後の心配はしているが、そのための中国株投資でもあるわけである。

生命保険も老後のためと思っていたが、S&P500で運用している変額保険以外はすべて掛け捨てにしている。最近は年金保険もやはり必要なんだろうと思っている。日本でも老後の生活に困る人は多数出てくるだろう。それは中国でも同じだと思うがこの辺は国策として今のうちに取り組んでおくべきだと考えている。

今、中国の年金保険の加入率がどの程度の物なのか知らないが恐らくかなり低いと思う。これは半ば強制的に入れていかないと国としても国民の老後の面倒など絶対にみることはできない。

私はここに保険銘柄の飛躍のチャンスがあるのではないかと思っている。つまり国策として年金保険の加入を義務付けるのではないかと。これは言いすぎだが、近いような政策を取るのではないだろうか。あくまでも私の独り言であるので本気にしないように。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#214
私も生命保険はバンバン伸びていくと思って投資してます
去年初め、人寿の株買うときに調べたのでちょっと古いデータですが
生保加入率は都市部で3割、農村で1割切るくらいだったと思います
低~!ってカンジです
でも、中国人の相互扶助精神はビックリするほど高いです
親戚どうしの金の貸し借りは日本と違って(?)結構頻繁です
援助が必要な親戚がいれば自分もカツカツでもお金を援助したりしてます
この親戚の範囲も日本よりも広く、一族の年配者の誕生日には
普通に100人以上集まったりします
一族の中での相互扶助があること、
ほとんどの人が賃貸じゃなく持ち家であること、
最低限の食料品はここ10年以上ずっと低価格で抑えられていること、
日本とは少し状況が違うような感じがします
     
ん…  何が言いたかったかというと
中国人は日本人と違って 何があっても自分たちで切り抜けていける
たくましさを持っているので 結構なんとかやってけそうな気がします
      
書いてるうちに 何書いてるんだかよくわからなくなってきました…
つまり 人寿騰がれ~!ってことです
#215 シャープな、反応!
あにぅさん、こんばんは。

人寿って不思議な銘柄ですよね。もう、すでに結構な時価総額になってきているんですけど、まだ上昇余地が随分あるような気がする。底が知れない感じがします。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する