2016.03.13(Sun) | 経済 | CM (14) | TB (0)
金融政策としてのマイナス金利であるが、そろそろこの手で上手くいかなかったらどうなるのか考えなければいけない気がしてきた。かくいう日本のことである。おかしいね。なんか日本が一番先におかしくなる気がしてきた。正直、マイナス金利化で経済が上手く回らなかったら打つ手なしである。現在のところ良くなっている感覚はまるでない。むしろ悪い気がしている。少し急ぎ過ぎたのではなかろうか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#48815 No title
ゴジラさん、こんばんわ。
マイナス金利、GDPマイナス等重要な事実を差し置いて、
マスコミの話題の中心が清原ですからそら崩壊しますよ。
#48817 No title
紙幣とか硬貨を失くして、すべて電子マネーにして、マイナス金利を拡大したら、タンス預金ができないので、お金を使うしかなくなって、政府の債務も減って、メデタシ、メデタシ。
#48819 No title
kawaさん、パニックゴールドさん、こんばんは。
怪しい動きにはさすがに気が付き始める。政府の思うようにはいかない可能性が出てきている。原発再稼働の問題が頓挫しつつあるのは世論の動きを反映し始めていることを示唆している。
#48820 自虐的価値観
高齢になると自己否定の塊になり、それが政権否定や、日本国体否定にまで発展するが、ある意味それは見苦しい現象だ。
ロマンとファンタジ-なければ、生きていてもつまらない。
しかし、特に高齢者が、それよりも苦痛と恐怖を好んで選ぶのは不思議な現象だな。
理由のない幸福感に浸る人も見受けられるが、
まぁ、ゴールドは自分にとってはロマンであり、ファンタジ-だ。
#48821 No title
黒さん、おはようございます。
そう言われないように気を付けないといけないね。
#48822 最近気になります
同じソースで同じ人が別IDで書込しているように
感じますが、気のせいですか?
#48823 No title
ゴジラさんおはようございます
>原発再稼働の問題が頓挫しつつあるのは世論の動きを反映し始めていることを示唆している。
私は違う受け止め方をしています
次の裁判で逆転されると思っています
今回の判決は司法を信頼させるためのもの、
国民が原発に対して裁判所が正当な判断をしてくれると安心させるためではないでしょうか?(およびガス抜き)
ようするにこれからもかんかんがくがく議論され、ぎりぎりの正しい判断が下されるのだからどんな結論が出ても司法は正しいのだから従わざるを得ないと思わせる狙いがあるのでは?
例の弁証法のいつものやり方だと思います
私の考えは相場で養われたひねくれた考えかもしれませんが(笑)
#48824 戦争が始まりそうです。
極東、そして、中東。
#48825 寿命
40歳で60年 50歳で50年 60歳で40年 長くてもこれぐらいだが、60歳の時 自分の40年後の夢語る人少なし。
子供の時は、大人になったらという夢を語ることはある。人にもよるが。
しかし、高齢者は、将来の夢ではなく、今の健康状態の良しあしが
日々の願望でもある。
さて、金で一財産作ったら、40年後 50年後の夢が持てるのかは
別問題になるが、意識のパラダイムシフトなければ、今と同じような苦労と不安のもとにしかならないだろう。
#48826 戦争は今でも政治の延長
世の中に混沌と混乱と破壊が長引けば、人々は新たな秩序の元での平和を求める。ジンゴイズム。世界の金融の秩序もまた同じ。
#48827 あほかいな
ユダヤ資本のいいなりのマスゴミ、政治屋どものいうことは、ほとんど関心なし。
聞くだけ無駄である。
私としては、もう恥ずかしい限りである。
それより、リチャードコシミズさんと藤原直哉さんのツィッターを見ていればそれで充分である。
正しく、鋭い分析、いうことなしだ。
#48829 No title
みなさん、こんばんは。
pontaさん、鋭いね。はっきり言えないけど。
tetuさん、思いたくはないが、否定も出来ない。
マザーアースさん、ノーサンキューですよ。
黒さん、結局上手くいったとしても子供のためにしかならないかもしれない。
うーんさん、暇つぶしにはなるよ。
#48830 No title
通り縋りさん、こんばんは。
金額は笑えない。
マイナス金利、GDPマイナス等重要な事実を差し置いて、
マスコミの話題の中心が清原ですからそら崩壊しますよ。