2016.01.02(Sat) | 経済 | CM (16) | TB (0)

食料品ってこんなに上がっていたんですね。日ごろ食料品を買うのは主婦ですから実感が全くありませんでした。これはアベノミクスの副作用ですね。原油の値下がりで相殺されている部分があるんでしょうけど、この食料の値上げが続くと厳しいですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#48002 辞世の句から見えてくるもの
「七転八倒四十年中無他無自四大本空」戦国大名朝倉義景の辞世の句です。無能な戦国大名の代表例としてここの掲示板でも取り上げることが多いのですが、七転八倒苦し悶えた四十年、意結局他も無く自も無く本来空しいものであった。という意味です。
ニクソンショックから50年近くなりますが、米ドルは悶え苦しんできた半世紀だったのではないでしょうか?
またアメリカが今まで行ってきた戦争も戦術的勝利ばかりで戦略的勝利を収めた戦いがあったでしょうか?大量の戦費と米軍の将兵の血と天文学的数字の資源の浪費に過ぎなかったのではないでしょうか?
武田勝頼の辞世の句は「朧なる月もほのかに雲かすみ晴れてゆくへの西の山の端は」でほのかに雲がかかって朧ろに霞んでいた月も、やがて晴れてゆき、西方浄土を目指して行くかに見える。という意味らしいです。
さて米ドルの行く先は西方浄土ではなく、無間地獄でしょう。無間地獄で今までの罪を購うために無限に続く苦しみを受けることになると思うと嬉しくて仕方がないですね。
今までの虚像が崩壊する時、何が見えてくるのでしょうかね。
#48004 No title
Steinさん、こんばんは。
ドルから離れたいという勢力が随分と増えてきたように思います。これがどういう影響を及ぼしてくるのか興味が出てきました。今年がどういった年になるのか要注目ですね。
#48005
ゴジラさん、みなさん
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
海外に行くと日本の物価の安さを改めて認識させられます。日本だけとり残されたような…ある程度の物価の上昇は必要な気がしますが、賃金がまだ追いついていない感じですね。
消費者としては安い方が有難いですけど…。
#48006 No title
リンリンさん、あけましておめでとうございます。
まだ日本が安いと感じますかね。80円が120円ですからね。それなりのインパクトはあったと思います。
#48007 物価の相対的価格の優劣は
多くは為替変動に左右されると思う。当世のインバウンド効果も円安の効果。海外からは日本の物価が相対的に安く見えるのであろう。我が国の物価が高いか安いかの感覚は、個々人の所得層の相対的位置と家計の負債総額の高低によるところが多であろうと思う。
#48009 それにしても野菜が高いね
ほとんどが流通マージン。生産者、農家の手取りはチョボチョボ。
#48011 No title
マザーアースさん、おはようございます。
その為替変動が不安定なのがすべての現況で行きつくところはドルの問題に帰結する。
#48013 No title
lineさん、こんばんは。
高インフレがどの程度のレベルなのかが問題。今のレベルでもかなり重圧になっていると思います。
#48014 アクセスしにくい
ゴジラ様
僕の書き込みが気に食わないのでしょうか、ここのホームページがアクセスしにくいことがありますね。ゴジラ様はどうでしょうか?
#48015 No title
Steinさん、こんばんは。
すいませんね。私の方は特に問題は起こっておりません。続くようなら再度ご指摘ください。
#48016 多分
ゴジラ様 こちらこそありがとうございます。
多分、敵にとっては気に食わない投稿が多いのだと思います。勲章だと思ってありがたく思っておきましょう。笑
#48017 No title
Steinさん、こんばんは。
過去、アクセスが多かったころはつながりずらい時があったようですが、今はそれほどでもないので不自然ではあります。お手数をおかけします。
#48018 アクセスエラーの表示が続いています。
何らかの問題が発生しているようです。
#48022 No title
マザーアースさん、あいあいさん、おはようございます。
どうやら当サイトに問題が生じているようですね。いろいろいじくってみます。
500円、600円は尋常なレベルではありませんよ。
ニクソンショックから50年近くなりますが、米ドルは悶え苦しんできた半世紀だったのではないでしょうか?
またアメリカが今まで行ってきた戦争も戦術的勝利ばかりで戦略的勝利を収めた戦いがあったでしょうか?大量の戦費と米軍の将兵の血と天文学的数字の資源の浪費に過ぎなかったのではないでしょうか?
武田勝頼の辞世の句は「朧なる月もほのかに雲かすみ晴れてゆくへの西の山の端は」でほのかに雲がかかって朧ろに霞んでいた月も、やがて晴れてゆき、西方浄土を目指して行くかに見える。という意味らしいです。
さて米ドルの行く先は西方浄土ではなく、無間地獄でしょう。無間地獄で今までの罪を購うために無限に続く苦しみを受けることになると思うと嬉しくて仕方がないですね。
今までの虚像が崩壊する時、何が見えてくるのでしょうかね。