2014.12.30(Tue) | 経済 | CM (12) | TB (0)
日本ではあまりニュースにならないが、救済されているはずのギリシャは引き続き苦難の道を歩んでいる。機器から脱しているかといえば依然としてECBの生命維持装置のお陰で命脈を保っている。ヘアカットされているとは言え、債務は返済していく必要はある。来年は大きな返済が待っており、資本市場が一瞬で凍りつく可能性は残されている。結局、問題は先送りされていただけなのだろうか?だが、この問題は欧州だけの問題ではない。米国も日本も同様なのである。債務とは誰が請負、誰が返済するべきものなのか?今はそれがすべて中央銀行に委ねられているのだ。おかしな世界が出現したものである。
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#44916 No title
少し疑問を書くが現在債務、債務といわれているものは確かに債務だが、それは返済を経済の仕組み上、当然とされているものだろうか?
仮にkenjiが知人にかしていた場合、その返済が必要だが、経済的にはその返済を、しなくても、kenjiも知人もよければ、それでいいというのが現代けいざいではないだろうか。
仮に返済を受けても、その金はどこかへ行く?
ここを大仕掛けに考えると、返済が必要なものと必要でないものがある。
ここが一番肝心ではないか?
国債はどのようにみても、当該国においてふたんされているならば、それは返済の必要はない。外国が負担しているならそれを取り返す事は簡単ではない。
事はとにかく現在、現時点で決済ができるかできないかのみが重用だ。これを見ると沸くには為替の変動が経済の変動を意味している。その意味で円安は不況ということを意味しえ居る。
従ってわが国経済はうわむくのではないのではないのだろうか?
とにかく国債について考えると、次から次へと疑問が出てくる?
#44917 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44918 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44919 No title
金の価値を議論するブログはここしか無いようですね。
それにしても日本人はゴールドが嫌いですね。
一人10グラムしか持っていない。
2年後くらいから上がってくると思います。
日本円では来年が底と思います。
1kgは欲しいですね。
ベトナム株がまた下がりだした。お金余りだと新興国投資。それで株が上がる。お金縮小で、また引き上げですか。
今回は原油下落がらみの 金欠でベトナム株も下落。
金があちこち忙しく、走り回ってる世の中ですね。
リーマン以後。それまでの真面目な経済がおかしくなりましたね。もっともリーマンの原因を作ったのも、金融理論をつかったインチキ博打。金融工学とか大げさなもっともな名前だけつけて。デリバティブなんか出来て無茶苦茶になりましたね。いまさら中止も出来ないのだろうし。物、株を買う権利のそのまた売買とかもできて。
もうくるとこまできているのか?
それも私にはわからない。
ところが金鉱株もさえない。これは騙しだとおもっていますが。超超超大金持ちが、底を100%買い占める予定でしょう。
金現物1kgで家がかえる時代がくる気もします。
没収とか、売買停止とか嫌がらせを言うだけの、何もしない、へたれが多いです。隠す脳がないのか?家の玄関に飾っておくのか?中国人なら夜陰にまぎれて体につけて、海外でも手漕ぎの船で逃げると思う。
どっちにしても、没収とか、売買停止とか大事になる前に、売って、グラム1万円、2万円のときに家、現物品に換えればよい。5万円になればそのときは日本は一大事になっている。シカシ。没収されるとは、大事だから没収されると言うことに頭が回らないのは、不思議だ。
もちろん生活費に困らないお金持ちは埋めておけばよい。
銀行貸し金庫はいざとなれば危ない。盗られる。アノ中カメラ付いてます。たぶん録画しているので税務署は見れる。
生活費、投資用の金は2万円こえたら売ったほうが良い。と思う。
シキンは地道に上がってきています。頑張って4 くらいになってくれよ。地味な中国株は最近また上がってきています。振華重工も円安で知らない間に2倍になっています。
中国は借金ないし、外貨300兆円もあるので当分つぶれないと思う。まだ10年くらいはもつそうだ。それ以後はわからないと中国人は言っている。冷静にみれば中国のほうが発展しそうだ。彼等は蟻と同じで強い。いくらでも湧いてくる、土があればどこにでも住む、
暑いいとか、家に虫や蟻も気にしない。食えればよい。ウンコなんかどこでもする。他人にウンコ姿の尻を見せても平気。20年前の中国の家にはトイレは無いよ。上海でも同じ。おまるにウンコ おっしこおして夜に道に捨てる。アフリカに100万人行っているそうだ。アフリカの工場にコック同伴で2000人が大移動。中国人は食えてるあいだは暴動など起こさない。あいつ等には勝てん。
私20年前に中国人に1000万円詐欺で盗られてます。女と違います。
日本が戦争で中国に迷惑を掛けたと言う贖罪意識があったのが原因です。今は中国人を信用していません。どっちか言うと嫌いになってます。
それでも
日本のほうが危ないと思う。宮崎さんとかは10年前の昔から中国崩壊を言っていますね。アノ人はわざと言ってる。御用。。ですね。
シカシ10年間中国に行っていません。だから本当はわかりません。
住まないとわかりません。
#44920
またギリシャ来ましたねー。
世界各国借金で困ってる国ばかりなので今さら、という気もしますが。
今さらギリシャがデフォルトしたからといって影響ある銀行も少ないでしょうが相場調整の良いきっかけになった感じですね。
日本を含めてどの国もインフレにして借金帳消しを狙うモラルハザードな国ばかり。
債権というものは安全資産とはほど遠い存在になりましたね。
債権安全神話崩壊のあと、頼れるものはゴールドしかない、となる日は近いでしょうね。
そのときに備えて僕はゴールドと外貨を買い続ける投資ブロガーを続けてます。
2015年はまだ金なかなか上がってこないでしょうが、買い増し続けるべき年でしょう。
よいお年を。
#44922 No title
みなさん、こんばんは。
kenjiさん、良い質問です。債務とは返済の必要のあるものなのか?永遠のテーマとも言えます。これは巧妙に考えられたよくできたシステムです。もちろん、これは銀行家が考え出したものと思われます。借金取りはどこまでも追いかけてきます。
○○さん、先物の売りしかけで相場を強引に誘導するのが手口ですからね。
銀さん、そうですね。日本人は基本的にゴールドは嫌いなようです。金融工学は開発した元締めが最も大きな利益を享受している。要するに博打は投資額のより大きなものに有利に働く理論。だが、さすがにやりすぎておかしくなってきた。一部の人は気がつき始めて乗ってこなくなった。困ってるでしょうね。もう戻さないといけなくなっている。中国は未だによくわかりません。恐らくもう壊れています。だが、壊れていないようにも見えるところが凄い。金鉱株はショートが凄い。買い持ちも売り持ちも同じブローカーです。完全にコントロールされていると言って間違いない。と言うことは・・・。
#44923 >銀さん
中国という言葉がいけない。支那は王朝の国で、西洋ともわが国とも違う。ただただこの違うということを認識すればいい。
すぐに問題となることは
辛亥革命のとき孫文(ただの詐欺師に過ぎないと私は思っている。それは支那的詐欺師という意味です)が言う中華に満州が含まれるか
これに尽きる。歴史を見れば支那大陸の北は別の国、民族が居たに過ぎない。それをわが国は辛亥革命以後わが国外務省は満州も中華の一部だと認めた。これで持ってその後のわが国の対支那政策はお陀仏だった。いくら七位をしてもお陀仏だった。その極が大東亜共栄圏で五族協和、今で言う外国人との共生という奴でした。まだ多くの日本人はこの夢から覚めていないがそれは知識人や上層部の利害をもっている人々で、庶民はいろいろな意味で、何か変だと思いながら、過ごしている。
支那人が多くくる、観光地はやがて廃れる。これ常識ね。
kenjiも一度仕事で旅館において、支那人と過ごしたが、まあなあ。あれはね。しかし彼らを侮ってはならない。
幕末の政治家勝海舟が<日本は国家だが支那は違う。あれは人民の社会だ。上層部をちょうど采配人のようにしか、人民は認識していない>というようなことを述べている。
これに尽きる。今後支那とは軍事衝突が生じるから我々日本人は用意をすることです。皆に触れ回っているが誰も相手にしない。
#44925 No title
まなぶさん、kenjiさん、こんばんは。
ギリシャのような問題は解決のしようがない。永遠に補填し続けるのは無理。どこかで我慢の限界に達する。だが、世界中が借金帳消しに走るのならば合法化される可能性はある。
#44927
皆様今晩はです。債務の問題は電子によって大きくなったのでサイバー攻撃で潰すか、各国の中央銀行を何かの形によって問題にして、新たなシステムを作るんでしょうねぇ?世界中の人々が、お金という物を信用しない様になるのが支配する者が怖がりますので、もっと別のシステムが出来るのかもですねぇ?ある意味洗脳とは怖い面もありますねぇ(^^;
#44929 No title
クロノさん、こんばんは。
ブレトンウッズ体制のような形を構築するのか、ニクソンショックのような形で強引にやるのか分からないが、欧州の動きは要注目で米国単独ではなく、最終的に欧州と同調するのではないかとも思える。
#44930 No title
>金鉱株はショートが凄い。買い持ちも売り持ちも同じブローカーです。完全にコントロールされていると言って間違いない。と言うことは・・・。
情報元やブローカー名など公開して記事にしてくれませんか?
#44935 No title
黄金の金玉を知っているか?さん、おはようございます。
これは調べようと思えば出来ると思いますが、申し訳ないんですが記事にはしないつもりです。ご了承ください。
仮にkenjiが知人にかしていた場合、その返済が必要だが、経済的にはその返済を、しなくても、kenjiも知人もよければ、それでいいというのが現代けいざいではないだろうか。
仮に返済を受けても、その金はどこかへ行く?
ここを大仕掛けに考えると、返済が必要なものと必要でないものがある。
ここが一番肝心ではないか?
国債はどのようにみても、当該国においてふたんされているならば、それは返済の必要はない。外国が負担しているならそれを取り返す事は簡単ではない。
事はとにかく現在、現時点で決済ができるかできないかのみが重用だ。これを見ると沸くには為替の変動が経済の変動を意味している。その意味で円安は不況ということを意味しえ居る。
従ってわが国経済はうわむくのではないのではないのだろうか?
とにかく国債について考えると、次から次へと疑問が出てくる?