2014.12.24(Wed) | 経済 | CM (13) | TB (0)
米GDP修正値には驚かされた。年率換算で5.0%と言うのは確実に強い数値である。これで米国の景気回復は本物であると判断する人が増えるかも知れない。と同時に利上げ時期の想定時期が早まる可能性が出てくる。いろいろな憶測が流れるが、FRBは利上げを急ぎたいのではないかとも思えてくる。個人的には景気が良くなっているということよりもインフレ率の上昇を気にし始めているのではなかろうか?まあ、もう年末に入っているから続きは来年ということになるが・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#44878
こんばんは。
5%の内訳は、防衛費と医療費で押し上げただけで、
個人所得は、0.4%増しかないそうです。
自動車ローン、奨学金ローンで、住宅購入も下げてます。
調べれば調べる程、アメリカは、
エンロン化しています。
どこの国もそうですが、大本営発表の数字を鵜呑みにしていると、えらい目にあいますね。
#44879 No title
素人ですさん、こんばんは。
メディア的には完全に好感してますね。相場はそっちに影響されますからしばらくは面倒です。
#44880 【残念ながら、コガネムシの都合では・・】
もう先進国ではミドル層が居なくなり、二極化してるのは
ご承知のとおり。じゃミドル層は失われたのか?と言えば、
どっこい国境を超えて新興国に居る。円安になり日本へと
買い物にやって来る彼等を目にする事が多くなった。日本
の東京地区のデパートの売上に少なくない貢献をしてる。
全世界マクロで見れば、これは大層良いことで、南北問題
が解消されてきてる。私の子供の頃は、東南アジアなどと
言えば、土人みたいな野蛮人を彷彿させるイメージだった。
グローバル企業バンザイ!グローバル経済バンザイ!
困っているのは、企業内で失業している「働かないオジサン」
というミドル層です。彼等はミドルの座を新興国の働き手に
うばわれつつあるからです。それがイヤなら給料が下がるの
が資本の論理です。どっちにしろミドル陥落です。
米国も同じです、というか先行しています。もう今までのよう
にミドルの消費は期待出来なくなっている。いないんだから。
家も、クルマも、教育費にもお金を支出できない。ミドルの
消費に頼らないGDPが出てきても不思議じゃないし、経営者
ならとっくの昔に手を打っているはず。(そんな企業の株式
を買えば儲かるでしょうねぇ、ドコだかわからんけど。)
構造変化があるので、従来のようにコガネムシの成功ストー
リーが始まるというのは時期尚早では?ましてや本当に利上
げするのならGOLDはツライ立場になる。
ここんところ、GOLD現物価格と北米大手金鉱株価格があまり
連動していない気がする。ビッグボーイズがドッチかをいじ
って、他方を動かそうとしているように見えてしょうがない。
今年内はともかく、ゴールドマンの1050はあるかもねぇ。
現物価格にひきかえ、北米大手価格が最低価格更新しそうだ
から、これは「GOLDに未来はない、金鉱株などもうダメだ」
と言っているのか?ただ、三味線をひいているだけなのか?
1900の後、ABXなんて1/5近くの価格になってる。私はコレ
を(買ってはLC✕10回くらい)をしてると思う。でもわからん。
相場はわからん。ナニが起こっても不思議じゃないし。
年末年始は、「思い込み」を禊して身を清めますわ。
#44881 No title
アホンダラさん、おはようございます。
またいつになく暗いコメントですね。そう悲観しなくても良い日がきますよ。
#44882
皆様おはようございます。アメリカも物価が、生活必需品だけが上がって、その他の品物は、かなりのデフレなんでしょうかねぇ?少し気になるのは、今何処の通貨も不安定なので、色々な国の人が、米ドルで、外貨預金してる人は、もしアメリカが、デフォルトになったら、パニックになるんじゃないんですかねぇ?金は、今が仕込み場じゃないんですかねぇ?1100ドル近辺で、落ち着くと思ってるんですけど(^^;
#44883 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44884 No title
ダメリカの経済指標なんて当てになりませんよ
もし本気にしている人が居たら、「かわいそうに」と言いたいです
月旅行だって、911テロだって平気ででっちあげるのですから
GDP修正値、年率換算で5.0%はどうでしょうか?
まあ一応信じたふりはしておきましょう。
#44885 No title
みなさん、こんばんは。
思った以上に冷静なとこに安心感を覚えました。ここのメンバーはそう簡単にはぶれませんね。
#44886 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44887 No title
ローカルニュースで地方日銀支店長がガソリンの下落が来年の経済に良い影響を与えるでしょうと言ってました。(笑)
全国ニュースでもガソリンが150円を切って安くなったとと喜んでいました。
安いですか?
海外でどこかのタイミングで原油が急騰しそうな気がします。
日本ではリッター200円を超えるのではないでしょうか?
その時はジャパンエコノミーはへこたれ、日本や世界の株は急落。
金は暴騰ってことになるんじゃないでしょうか?
#44888 No title
○○さん、tetuさん、こんばんは。
○○さん、しばらくバブルような気がします。その間、ゴールドはお休みでしょうかね。
tetuさん、原油は再編が進むまでは上がらないかもしれない。それが目的である可能性もあるので。だが、今度上がりだしたら厳しいと思う。
#44889 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44892 No title
○○さん、おはようございます。
いつも対応に困るコメントですね。ハンドルは禁止ワードですから隠しコメントは正解ですが。
5%の内訳は、防衛費と医療費で押し上げただけで、
個人所得は、0.4%増しかないそうです。
自動車ローン、奨学金ローンで、住宅購入も下げてます。
調べれば調べる程、アメリカは、
エンロン化しています。
どこの国もそうですが、大本営発表の数字を鵜呑みにしていると、えらい目にあいますね。