fc2ブログ

北海油田が危ない

_79804662_014362924-1_convert_20141220100957.jpg

北海油田が危ないと言う記事を見かけた。現在の原油価格では問題が発生する油田が多い。シェールガス、中東産油国、ロシアなど究極の我慢比べが続くが思わぬところが最初に脱落する可能性があるようだ。だが、北海油田が最初だといろいろ問題が起こりそうではある。

http://www.bbc.com/news/business-30525539
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#44828 さてアメリカ、住宅市場は?
皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは
以下のサイトを紹介します。
お楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

”FRBは住宅市場を再インフレにしてバブルを起こしています。”

https://www.youtube.com/watch?v=r4fjgFwyrlQ

日々FRBが経済が良くなっているとゆう嘘を
言いふらしている間にFRBは裏でとんでもない
危機を創造しています。

FRBは住宅市場を再インフレにしてバブルを
起こしています。
これがFRBのバランス・シートの合計です。
今年の12月13日のもので、その額は4トリリオンドルです。

これはウォール・ストリート・ジャーナルから
のものです。
驚きなのは2007年以降何が起こっているかとゆうと
銀行はFRBから直接お金を借りています。
これは銀行がトラブルに陥っていて、銀行は
FRB以外から資金を調達できない事を意味しています。
これがどうゆうことかとゆうと、金融の全てのシステムが
機能不全に陥る前触れです。
FRBは銀行にとって最後の頼みの綱だ、とゆうことです。

この時期(2007年)の9ヶ月はFRBは全て順調だといっていました。
そして、他の面から検証するとこれは中央銀行のエクイディテイ・
スワップです。

これも2007年の12月からスタートして
ここで、ベアー・スターンズとリーマン・ブラザーズが
2008年に破綻して全てが悪い方向に向かいました。
ここの数値はGMなどの大企業の株を購入した事を
示しています。

これはFRBが今どのようになっているか見るのに非常に
いいサイトです。
私たちは常にこのサイトを観察しています。

2012年10月からQEのちからで、
住宅市場保険?(モゲージ・バック・セキュリティ)
を購入しています。

この住宅市場保険?のポジョンを増大させ、
銀行のバランス・シートの軽減をはかりました。
FRBは住宅市場投資をしています。
これによって住宅市場の価格を上昇させています。
2008年の住宅市場崩壊の後、住宅市場を再インフレさせ
住宅市場を再バブルにしています。

==2008年のバブルを予想している映像が流れる。==

そして、バブルが弾けたあとではどうにもならない
ので今のうちに自分の身の安全を図ることを
訴えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アメリカの住宅購入者の状況は
35歳以下の35%以上の若者が非常に少ない収入で
両親のところにころがりこんでいます。

http://usawatchdog.com/is-ruble-collapse-act-of-war-paul-craig-roberts/

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

カリフォルニアのサンフラン・シスコの
住宅バブルもいまが頂点の模様です。

では($・・)))/
#44829 投資先
アメリカの住宅ローンは、日本と違って、住宅を手放せば、
借金から解放される制度なので、日本のように住宅を競売に
かけられて、借金もずっと残るなんてことはありません。
米国は、資本主義拡大のため、今度は、キューバを経済開放
することで儲けて北朝鮮も同様にするんでしょうね。
数年は、生きながらえるので、私もそっちに投資したい。
#44830 アメリカとは~
貧乏人が生き残る世界ではないな。
国民の大多数である貧乏人を政府が守らなくなっている。
むしろ収奪機関だ。
可哀そうなアメリカ国民。
やはりユダ金は何とかしないと。
#44831 No title
みなさん、こんばんは。

それぞれ判断が異なるが、否定はしない。問題は時間軸の見方だけだと思う。そのポイントが難しいのだが・・・。
#44832 No title
44828 picachu 様

今晩は。
いつも興味ある情報をありがとうございます。

「住宅市場保険?(モゲージ・バック・セキュリティ) 」

と「?」付きで訳しておいでですが、

英辞郎第7版によれば

「不動産担保証券 (mortgage backed securities)」と

なっております。

それにしても、私にはうらやましい音声英語の理解力を
お持ちですね。

今後ともよろしくお願いいたします。
#44834 No title
taiyalさん、うーんさん、おはようございます。

taiyalさん、中央銀行が相場を作り上げる世界は過去にはない。当然、この先何が起こるのかの経験もない。未踏の世界に入っている。

うーんさん、上手くいって良かったね。
#44835 No title
>ファニー・メイ(連邦住宅抵当公庫)、フレディマック(連邦住宅金融抵当金庫)といった政府系機関の発行残高が大きなシェアを占める。>

不動産担保証券 (mortgage backed securities)

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する