fc2ブログ

総選挙はこれで良かったのか?

あまり興味の対象にならなかった総選挙。これで良かったのかと振り返る。という私は今回久しぶりに選挙に行かなかった。まあ、広島で誰に入れて良いのか分からなかったというのもある。しかし、消費増税反対、原発反対、TPP反対では入れようがない。もはや呆然と結果を見るのみであった。かくして日本の運命は自民党に託されることとなった。大丈夫かね。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#44766 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44767 No title
○○さん、こんばんは。

マイナスとは驚きましたね。
#44768
ググれば分かりますが不正選挙です。
#44769 【まず、良かった結果】
気まぐれな無党派票の棄権が増えたので、予想通りでした。
こうも言えます。ハッキリ言って、やってもやらなくても
良かった選挙。安倍さんの時間がタンマリ増えただけでした。

でも安倍さん、安心してるとエライ目に合います。こうなった
以上、「野党が悪い」「霞ヶ関がクソだから」とか言えません。

「アホ、ぜぇ~んぶ、お前が悪いんだよ!」と国民に言われる
ようになるのです、背水の陣となっているのです。小泉jrは、
その点の覚悟をコメントしていました。さすが宗主国に期待さ
れている御曹司だと、私は感心してしまいました。

第三の矢が飛ぶか・・岩盤規制に穴あくか?老人優先をヤメら
れるか?公務員特権を奪えるか?水ぶくれ医療に針刺せるか?
真の独立国となれるか?etc

正直、無理っぽいですよねぇ、金鉱株を頼りとする他ない?

#44770
皆様今晩はです。今回選挙が、あったって事で、まだ日本にも少し時間が、あると感じました。何処の国が、金融危機や大災害が、来ても対処出来ない様な感じが、します。自給率の事を考えたら、後の事が、心配です。食べる量と回数を減らせば、良いだけですけど(^^;来年の4月までには、自民党のメッキが、剥がれて国民の90%は、気付くでしょう!?その時は、遅いのですが(^^;でも、エボラとインフルエンザは、何処に、行ったんですかねぇ?
#44771 不正選挙~
これが常態化しつつあるね。
これほど言ってもまだわけがわからんとは~
安倍やマスコミもアメリカにやらされているとはいえ、これがばれたら死罪モノだし、日米国交断絶となっても仕方ない。
まあ、経済破局へまっしぐらだ。
国内に円現金や預貯金ある人は覚悟しな!
#44772 No title
みなさん、おはようございます。

確かにやってやらなくても良い選挙でした。税金の無駄使いです。でも景気には良かったのかな。まだ平和な証拠か。
#44773
結果ありきの不正選挙です。この状況で自民圧勝などあり得ない。
#44774 No title
> 不正選挙~
今回投票所の立会人をした。そこに大きな問題がある。それは投票者を当人だと確認する手立てがないからです。これは市職員も知っていた。投票箱に入るまではまあ不正はできない。
 問題は開票です。ここがどのようになっているか、いったことがないからです。市職員は仕組みが善意を前提にしているから、とのべていました。そこで私が色々いったら、彼女はよくしっていた。見たことがあると思ったら、その昔相続の手続きのとき、どうにもだせないというから、色々説得した相手でした。
 ここの非常に面白い仕組みになっている。内実を言うと相続が法律上は均分相続とそうぞくとなっているが、その事務処理は、それに対応していない。
 法令を帰ればうまくいくという日銀のような考えは害をもたらす。
福島の原発事故で大いに困っているのは、原発事故ゆえだけではない。
解決の方法がないですよ。あっさり書くと革命が必要です。
投票を6時にして、開票を11時までに終わるようにすることでしょう。間違いが少なくなるからです。安全思想から見るとミスを防ぐ方法のひとつです。もっと言えば5時で投票期限にすればいいです。期日前投票があるからです。
 些細なことからですよ。
#44775 どうなる世界経済、どうなる日本
( ノ゚Д゚)こんにちは

選挙ですか?

自民、公明に投票しました。
仕方ないでしょう。
小生の利益を代表する政党は
ゼロですから、・・・・。

なぜ自公かとゆうと消去法で、です。
民主党は行っている事とやっている
事が違う。 これだ、とゆう政策もなし、

あとの野党は時代おくれ、維新ですか?
うーん海のものとも山のものとも言えません、
小生の考えとは違うような気がします。

共産党ですか?
一時期投票したことがあります。
小笠原であれじゃーぁあ、今はちょっと
ですか?

でもドル崩壊も予想しての選挙のような
きもしますが・・・・・・。
とにかく安倍総理には外交に関しては
相当の切れものが付いていることは確かです。

とにかく、日本が無事であればそれでよし、
ですかね。

($・・)))/
#44776 愚民の上には愚かな政府・・
「愚かな国民には愚かな政府」・・ということで、今回の選挙結果は日本国民にとっては自業自得ということだと思います(笑)。ただ、いつも言っていることが二転三転しているような野党ばかり(共産党は除く)ですからしょうがない結果なのかもしれませんけど。

これで安倍さんも心置きなく「憲法改正」に邁進できますね。私自身は憲法改正には大賛成ですし、今までの自民党の総理達が党是であるはずの憲法改正を面倒くさがって脇に置いてきたことを考えれば、本気でこれを成し遂げようとしている安倍さんの心意気は評価したいですね。但し、原発政策は全く賛同できないですが・・。恐らく愚かな日本国民は一度の大事故ではまだ目が覚めないんでしょね。まあ、でも次にどこかの原発で大事故が起これば流石に目が覚めるでしょうけど、時すでに遅し・・とならないことを祈ります(笑)。今回の福島の事故について軽く考えている人が、事故の影響が軽微だった西日本にはより多い気がします。そういうことなら、次は原発銀座の福井あたりに大地震が発生して原発でも大事故ということになれば彼らも少しは目を覚ますかもしれません。長い目で見れば日本にとってそうなった方がいいような気もします(笑)。

安倍さんにとって第四の矢である憲法改正こそが大本命で、それに比べれば他の三本の矢なんてどうでもいいっていうことに気付いておいた方がいいです。アベノミクスで日本経済を活性化させることが彼の目的ではないということ。アベノミクスは憲法改正を実現させる為の一手段に過ぎないということです。第一次安倍内閣で彼が何をしていたか思い出せば分かると思いますが、基本的に安倍さんは経済には興味がない人です。憲法改正さえできれば、後の日本経済なんて野となれ山となれ・・そういうお方だと私は思います。そういう意味でアベノミクスにあまり期待し過ぎない方が利口なのではないかと。
#44777
皆様今晩はです。金下がって来てますけど、底固い様にも、思えますねぇ(^^;1200ドル台に、戻る様でしたら、上値を行って貰いたいですねぇ(^.^)ルーブル何処まで、下がるんでしょねぇ?国債高どこまで、続くのでしょうねぇ?やっぱり1月は、大荒れの気配ですかねぇ?そうやって考えると、金銀はヘッジと
しての役割を果たすのですかねぇ?
#44778
皆様今晩はです。今日のダウの終わり値99.99ドルの下げで、終わってるんですねぇ(^^;何かの合図何ですかねぇ?考え過ぎですか?
#44779
失礼します。
今回の選挙は、国内経済、政治を表に出していましたが、本当の目的は、集団自衛権とTTPを可決させる為の、政権延命の選挙でした。

これで、来年度、アメリカ軍傘下、日本軍の創設と、司法、医療、年金、国民金融資産、ライフライン、農業等のTPP属国化を完了する為の
選挙。

今、自衛隊員が、どんどん辞めて官舎もガラガラのようです。
将来、奨学金を返せず、軍に入って
返済免除という、アメリカが、ずっとやって来てる事が、日本でもおこなわれます。
そうなって、やっと白痴化された国民も気づくかも知れません。

もう一度、全て、焼け野原になって、目が覚めればいいのですが。




#44780 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44781
このブログ内で
「自民党や公明党に投票した人に手を挙げて」
と聞いたら過半数越えるんですかね?

沖縄県は共産党支配下になっていて笑ってしまった。
#44782 No title
ゴジラさん、みなさん、こんばんは。

モモさん

は~い。

小選挙区は、自民党候補。

比例区は、民主党。

#44783 No title
みなさん、こんばんは。

みんな当然のことながら選挙には冷めてますね。日本が無事ならそれで良し。そう上手くいくと良いんですがね。
#44788
出口調査など皆無なのに異常な速さで当確発表が出ることに大きな違和感を感じる。創価学会などの宗教団体によって牛耳られているようです。
#44791 資本主義の限界
金利が安いのは、投資先がないから国債を買ってる。
投資先がないから金利が安い。
先進国の最先端の病気。

安倍総理は、需要を作らねばならぬ。そこに軍事産業があったから
憲法改正をしたいというのもあるんだろうね。

石油の下落で米国債が売れるのは、米国にとっては良いこと。
日本にとっても良いはずだけど、全てのバブルは石油のバブルと
いう言葉どおり、株価は低迷してきた。

金、銀、プラチナの相場のことを考えていると資本主義の
限界という話が見えなくなり、循環で次は現物に戻るという話に
なるのだけど、資本主義の存続には新しい投資先が必要。
見つけないと、金利は低いまま。 住宅投資用に日本国債を邦銀が
売って現金化したら、長期金利が上昇して騒いでいたのは昨年の話。
それを日銀が買い取りしだした。
そこまでは、金利を高騰させずに住宅需要を掘り起こす名案だったと
思う。

まだ、アフリカ大陸と中央アジア、中東などの発展途上国があるから
、資本主義をそこで発展させることで資本主義を続けられる。
日本からそれらの国への投資となるとプラントであるとか、武器、医療、
保険などいろいろあるね。

それらの国は、たいてい軍の影響力が大きいから、武器の輸出は
魅力的だな。日本製の故障の少ない武器ってほしいんじゃないか。
安倍の外交が効いてくるのはこれからなおかもしれない。

#44793 No title
みなさん、こんばんは。

資本主義の限界説は私もその通りだと思っています。常に成長し続けなければならないというのは資本家のエゴです。
#44794 No title
立会人をしたが、半日だったが、色々実際を知った。投票者は60歳以上がおおかった。若い人は最初において数えたが23人早く来て、三人だった。半分で有権者の25パーセントだった。投票所で子供しかも中学生くらいの子供が大人についてきて、投票台のそばに居て、指示をしていたから、そばにいってそれはしてはいけないことだといたが怪訝な顔をしていた。
 学校教育の程度が知れるかそれとも別の要因か。その手の人が三人居た。知り合いが(田舎だから)繰るから、曽野つど挨拶をするわけだが、それが一種の確認となっている。アパートの住人は皆目わからない。
 ちなみに選挙費用は国から出て、市はその請負似すぎない。ちなみに立会人は10700円で昼食と夕食がつく。昼食はまあまでたぶん1500えんくらいではないか。一日すると是金を惹かれるそうです。ところが市職員はいくらだと思いますか確か。33000えんだった。これに残業手当がつくかどうかは不明だが、それも国から出る。
 これをみても、わが国は民主主義国家とはいえない。選挙は国の根本的な仕事とで、それに参加するのは労働として出ているのではない。当然、同じ金額を出すことで、その仕事の違いは立場の違いに過ぎない。 
 そもそもここに大きな問題がある。
これを一律にすることがまず改革の一歩でしょう。この手の行政上の変なことの改革をすることでしょうね。
 さらに言うと津波のあとかたずけを公務員がするとお金がもらえるが普通の人がするとそれはもらえない。
 これをまず改革することでしょう。難しい問題が出てくるが、少なくとも一定期間は公務員は仕事だがその支払い金額は労働基準法対象外にすることだと思う。地震台風については。
 資本主義は使いように過ぎないとkenjiは思っている。各家庭は複式簿記で会計をすることで、そのなかで余った金が、文字通り資本主義の原則で動くが金に色がついていないことによっていろいろな経済現象が生じている。これが問題ですが解決の方法はなく、結局その矛盾が市場にでてくる。したがって市場がないとその矛盾が見えない。一例を挙げれば年金市場というものがあれば年金の問題は市場の解決が解決となって、それでおしまい。
 色々経済、つまり物の値段はいつどこでどのように誰が決めるのかという問題意識で20年取り組んできたが、およそ経済理論ほど仮定が多いものはないと思った。
 今1929年の大恐慌と今のそれとの違いはん愛によるだろうか、あの時は株式の暴落だったがエネルギーは石炭石油だった。経済の仕組みが大きく異なっているが、経済の基本がエネルギーに移ったからこの価格の暴落が1929年の暴落と同じ事を意味して、その現れる現象も大きく異なるのではと今は妄想している。
 先物は買いに転じました。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する