fc2ブログ

相場が無差別テロと化す日

原油安で見えてきた世界はなんだろう。原油の大幅安のわりに下がらない国内ガソリン価格。円安の呪縛は思ったより強い。ドル円が80円だったならば原油安の恩恵は計り知れなかったが、もはや言うまい。現在の原油価がいつまで続くのか不明だが、産油国の一部はもはや耐えられそうにない。ロシアも痛かろうがその前に潰れる国が出てきそうだ。相場は核兵器よりも強しだ。もはや無差別テロと言うべきか。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#44735 原油安、基本は良いことでは?
原油安は基本的に世界経済にとってはいいことなのでは?
為替が80円から120円に、50%もの通貨切り下げが実質的に行われたにもかかわらずガソリン価格がこの程度で済んでいるのは原油安のおかげでしょう。ただ、これが逆回転しだすと円安と原油高のダブルパンチでガソリン価格はとんでもないことになりそうですけど(笑)。まあ、日本は物資の輸入国ですからことはガソリンには留まらない訳なんですが(笑)。

但し、原油安がこれ以上進むと、シェールオイル業界の業績が悪化し、彼らが発行した債券の一部がおかしくなって、米ジャンク債市場の破綻につながる危険性が、一部の専門家からは指摘されています。確かにこっちは大きな問題になるかもしれませんね。それともう少し長い目でみれば、産油国の経済が苦しくなって社会不安が高まり、それが世界情勢にも影響してくるということもあるでしょうね。
#44736 これは…
月曜日から…国内選挙の結果に関わらず、株式・為替は修羅場ですね。必ず生き残りましょうね皆様。神の御加護がありますように…。
#44738 No title
abramovichさん、闇からの一撃さん、おはようございます。

原油安は輸入国にとっては恩恵以外のなにものでもないと思いますが、産油国にとっては厳しいレベルに来ています。世界のバランスは気がつかないうちに難しいところに来ていたんですね。昔だったら60ドルレベルはむしろ高かった。ところが現状ではやっていけない国がいる。つまり波乱を呼ぶレベルなんですね。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する