2014.12.11(Thu) | 経済 | CM (12) | TB (0)
原油が60ドルを切りそうなとこまで来ている。さすがに60ドルを切るとなると寒気もしてくる。ダウもおかしな感じがするが、これはまだ分からない。ドルは少し売り戻され円安もちょっと一服か?さすがにドル円の動きは急激だっただけに一息つかないと不自然ではあった。ここまで見て来て異様なのはやっぱり原油の下がり具合か?ダウの戻しにドルが連動している。ダウが壊れるとすべてが壊れる雰囲気がある。まあ、無理をすると反動が大きいと言うことか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#44721 【慌ただしいですヨ】
油はこれからが、ガチンコの潰し合いのようです。
そのうちに減産では済まずに、息の根を止められた名の知れた
産出業者・国がニュースに出てきて「エッ、あそこが~っ」で
セリクラになるのでは?
世界同時株安も、元をただせば原油安だそう。ヘッジファンド
の多くが、油価格の高戻りに賭けていたらしいのが、大幅安で
大損失を計上。含み益のあった他株を叩き売って精算している
のだとか。
そうだとすれば、今回はまあ振るい落としの正常な調整ですね。
元のトレンドに戻って行きそうです。私はUSDやGBPを買い戻
しはじめて、米株もスケベ水着ブランドなどを少々買い戻して、
明日は寄り成りで、日本株を買い戻しにいきます。持たざる
リスクも取りたくないので。でも、ダマシが怖いので少しずつ
入玉していくつもりです。
肝心の金鉱株はどーも・・方向性が定まらないので、フォロー
しようがなく、ABXの試し玉が含み益と含み損を行ったり来た
りしているだけですわ。
#44722
皆様おはようございます。最近ドルと金が、連動してる気が、します。気のせいかなぁ?原油は、50ドル位は、下がるんですかねぇ?強いドルに、しないとアメリカが、危ないって事?どっちにしても、値動き荒いですねぇ(^^;それだけコンピュータ化したか制御出来なくなって来たかでしょうか?
#44724 No title
アホンダラさん、クロノさん、おはようございます。
オイルは本当に酷いですね。ドルとゴールドの連動性はある日とない日があるんじゃないかな。基本、反対売買している人が居るから一緒に動く時が多い。
#44725 No title
先物を黒字に転換できた。売りのタイミングをまちがえて、あまり利益が得られなかった、それからさらに下がったので、待ち伏せをして買いをした。原則にに反するね。 貴金属の取り組み量に、変化がある。スプレッドも増大しているが、まだ暴落に達するレベルにはないとみている。
原油が下がることはいいことです。わが国はエネルギーを輸入しているから。
国内の問題は経済問題となって現れているがその元を見る必要がある。いかように見ても年金の原資がなくなると思うが皆何を考えているのだろうと思う。
先日民主党のお偉方がたがきた、演説会で <小笠原における中国船に銃撃をせよという意見があるがそんなことをしたら大変なことになる>という。
それなら聞くが<小笠原で資源をあらされている人々についてはどうするつもりだ>と聞こうと思ったが、やめた。そばで見ると政界ではどのようか知らないが、識見も何もない人だと思った。小心なひとかとおもった。
しかしその話は上手で、色々参考になった。政治家は難しいことはわかるけれどもね。
しかし、中国船に銃撃をしないことはいいことです。盧溝橋事件において引きずられた歴史を十分知っているなら。
kenjiは銃撃ではなく、別の方式で追い払うことです。いくらでもある。
貴金属の相場は上昇ですね。売りのタイミングを間違えないようにとおもっているが、大暴騰の可能性はあるから、気が気ではない。意外と貴金属にはディリバティブがはいていなかったことは何を意味するだろうか?
いずれにしても第三次世界大戦のこまがひとつ進んだ。原油暴落で。
たぶん自民党が勝つだろうがこれで政権が安定すれば今後四年間はわが国は動きやすい。次は参議院選挙です。ここがたぶん天王山でしょう。
#44726 ドル高にもかかわらず、ドル外しの動きが止まりません。
#44727 株はますますハイリスク、金融はますます危険な状況に・・・。
#44729 40ドル
目指してると思います。
プーチンの策略。肉を切らせて骨を断つ。
凄いね。。
#44731 No title
今でも骨にかすってる。痛。 骨膜きられた。
サウジ 大口のお客さんには、高いとき3年予約して売ってるから。値段下がっても問題ありません。
#44734 No title
みなさん、こんばんは。
金の返還請求をする背景を考えると信用崩壊が近づいている予感がしてきます。
#44737 No title
>サウジ 大口のお客さんには、高いとき3年予約して売ってるから。値段下がっても問題ありません。
これはないと思う。先物のヘッジをかけるからとおもう。
そのほか色々あると思う。逆の場合もあるから。もんだいは石油の需要が減っていることを示している。
それよりも日銀の出口はあるだろうか?そもそもそれはどのような姿となるか?
新円発行もしやに入れることだが、いっそ室町時代と同じように、外国通貨を国内通貨にしてはいかがだろうか?ユーロのことだが?
ビットコインはその仕組みもさることながら、別な要素にインパクトがある。ここに先物と現物が生じれば、金融界に大変化が生じるが問題はそれは電気で動くことです。従って、滞留はしてはいけない。
#44739 No title
石油の需要が減っているのはシェールオイルだけの問題ではなく景気がかなり怪しくなっていることの方が重大。そう考えると原油安は悪いことではないが、いつ回復するのか見えないのはことの重大性を示唆している。日銀に出口はない。FRBにもないと思うが、どこかのタイミングで同時リセットがあると思える。
そのうちに減産では済まずに、息の根を止められた名の知れた
産出業者・国がニュースに出てきて「エッ、あそこが~っ」で
セリクラになるのでは?
世界同時株安も、元をただせば原油安だそう。ヘッジファンド
の多くが、油価格の高戻りに賭けていたらしいのが、大幅安で
大損失を計上。含み益のあった他株を叩き売って精算している
のだとか。
そうだとすれば、今回はまあ振るい落としの正常な調整ですね。
元のトレンドに戻って行きそうです。私はUSDやGBPを買い戻
しはじめて、米株もスケベ水着ブランドなどを少々買い戻して、
明日は寄り成りで、日本株を買い戻しにいきます。持たざる
リスクも取りたくないので。でも、ダマシが怖いので少しずつ
入玉していくつもりです。
肝心の金鉱株はどーも・・方向性が定まらないので、フォロー
しようがなく、ABXの試し玉が含み益と含み損を行ったり来た
りしているだけですわ。