2014.12.07(Sun) | 経済 | CM (21) | TB (0)
ついに120円を超える円安に突入したが、日本はどこまで耐えられるのだろうか?ドル円が80円だったわけだから現在の120円は円の価値が3分の2になったことを示す。あまりにもペースが早い。私は100円前後で止めるべきだと思っていたが、あっという間に120円水準まで来てしまった。勢いからすると130円も不思議でない。ここに来て円安倒産というフレーズが目に止まるようになった。なんでも円安倒産は前年比2.7倍に増加しているらしい。どういう形であれ急激な為替の変動は経営基盤を揺るがす。結果的に中小企業が割りを食っている形のようである。幸いなのは原油価格が低下しているおかげで助けられている側面がいくらかある。もし原油価格が下がっていなかったら日本のエネルギーコストは信じられないぐらい上がっていただろう。もし原油価格が回復したらと思うとぞっとする。もう円安を止めることを考えなければいけない所に来ているのだ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#44678 No title
円ドルで検索していろいろ調べた。銀行関係や為替関係の
専門家といわれる人の予想はぜんぜん当たらないですね。
2014年3月頃でさえ、2016年末には115円もあるとか2020年には120円とか書いてる。日銀が一年に90兆円も直受けして札を刷るのに、なんでそんな予想なのか理解に苦しむ。
もちろんアメリカが緊急QE4で100兆円刷る予想ならそれもありうるが、アメリカはそこまで刷るはずが無い。
それに比べて若林さんの予想はすごい。
単にチャートだけである。政治異変はど考慮していない。
この人の2012年9月の予想である。
いくらまぐれとはいってもすごい。ただし185円になるのは2025年?ごろになっている。まあ政変は考慮できないから仕方が無い。2012年から13年間の間一貫して円安との予想ですね。
以下>>>
2015年の第1四半期は重要です。その半年前までは1ドル=90円~100円程度の水準で推移するでしょうが、2014年半ば以降から滅茶苦茶に円安が進むと見ています。120円台も十分に考えられます。2015年第1四半期にかけて円安が進むとしたら、これも非常に大きな幅で動く可能性があります。仮に控えめに見積もって、50円幅の円安だったとしても、126円前後の水準は視野に入ってきます。>>>
尚若林さんは ゴールドには強気ですね。
ゴールドマンサックスはの予想は2015年末130円との事です。
おかしいですね。ここは政治込みの予想ですからね。
アメリカは来年QE4で、ドル札刷るのかも。そのための円安だったのかも。しかし、日銀が直受けやめても、もう銀行は買い戻さないと思うけど。ゴールドマンは予想をかえてくるか?
今度の選挙は日本を4年で悪く変えるためですね。
たぶん安倍さんは勝つだろう。
TPPも悪いことだらけですね。
ちょっと泰に700万円ぐらいのマンションでも買うか?と言う気になってきました。
まあ、親が死ぬまで移住は難しいが。泰に銀行口座作ろうかという気が最近おきてきました。一ドル150円になればさすがの日本人も円への信頼が揺らぐでしょう。そうなれば一気に
180円に行くかもしれません。しかし日銀直受け?誰の指図なのかなあ?80円のときに100円に出来ず、日本空洞化のあとに100円を維持できない手を打つとは。
#44679 No title
すいません。若林さんの2014年10月の予想では来年一ドル90円もあると言っていました。予想が無茶苦茶やんか。この人はやっぱり株屋なのかなあ?
株屋は自分の言ったことすぐ忘れるから。
若林サンは短期ではあたらんのかなあ?
大体チャートは短期では当たらんでしょう?
しかし素人は明日の予想を聞きたがるからなあ。予想屋商売は難しい。
ジムロジャーズは自分は短期予想は外れると言ってましたね。
そら、事故で死ぬのは予想は出来ない。
#44680 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44681
皆様今晩はです。今の120円が、限界と、思ってます。日本は、選挙してる今が、狙い目なんでしょうねぇ?今年の年末年始は、今までと、違うと、思います。政府もインフレが、目的なので、ハイパーインフレに、ならない様に、願うしかないと思います。一つ気になるのは、アメリカドルやフランの他に、何処の通貨が、買われてるんでしょうねぇ?意外な通貨が、安定してるのでしょうねぇ?
#44682 No title
みなさん、こんばんは。
日本独自の力量で円安になっているとは思えない。米国が介在しているのは間違いない。その意図を想像するに恐ろしくなる。
○○さん、人それぞれです。冷静に対処してください。
#44683 No title
ゴジラさん、みなさん、こんばんは。
石原順氏のブログを読んで、自分も勘違いをしていました。
原油価格が下落してオンケンを受けるのは、原油(石油)精製されるガソリン、軽油、灯油などに限定され、電力コストにはほとんど影響がないとのこと。
ガソリン、軽油なども、円安がもっと進めばオンケンどころか、負担増です。
自分は、現在あるいは今後の日本の国力(経済力)を考えると、円安(通貨安)は止められないと思います。
何故、円安にしなければいけないか。
自分は、借金半減か棒引きすることにより国家破綻を回避することだ思います。
それだけですめば良いのですが・・・。
#44684 No title
120円が実力ではないか?
戦争における一つの行動と見るべきでしょう。相手もやられるが自分もやられる。それだけに過ぎない。
#44685 ドルのデノミのための円安
管理人注:今回は建設株に目立った動きがありませんでしたが今後2011年3月4日にあったような事前の仕込みには注意が肝心だと思います。ドルの30%デノミ修正のため日経平均二万円,円相場は135~145円にまで持って行きそのタイミングを狙って米国はデノミをするのではないかと考えています。最初は30%から1/10(北朝鮮で実験済み)......FEMA発動で1/100は極端か?当然日本では預金封鎖になります。新円発行でいつか来た道に。米国は国ではなくてCORPORATIONという記事はお読みになったと思いますがイルミナティの目標は米ドルを崩壊させイルミナティ企業も破壊させることです。日本は米国に隷従していますから将来は日本の中央銀行などは消滅し世界でたった一つの中央銀行がベルギーにできます。山師である日銀総裁をイルミナティが選んだのはそういう意味と解釈しています。そのヒントとなるのはこれだけの円安でも輸出が増えていないことやトヨタ自体の輸出も増えていない.....これは何を意味するのでしょうか?ドルのデノミのための円安なのです。
http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs?from=bbsticker
#44686 No title
みなさん、こんばんは。
ドルのデノミですか。考えただけで恐ろしい。日本の借金棒引きの考え方も同じようなものですね。手段としては同類。
#44687 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44688 No title
○○さん、こんばんは。
この方の本は持ってますよ。振り返ってみるとなかなか優れた洞察眼を持っていた方でしたね。
#44689 【年貢の納めどき】
先の敗戦の賠償金を、ほとんど支払っていませんからね。
「タダで、ガムやチョコレートを貰えたと思うなよ」
財務省子飼いの日銀クロダサンがしたいのは大円安にして、
国内を大インフレにし、財政債務チャラ=大増税とする事。
そして値下がりした国内資産を、最強のUSDが買い漁る。
国内勢にはもうセリ勝つお金がない・・なすがまま・・
高いガムやチョコだったなぁ。
宗主国の出先回収機関である財務省は、70年目にしてその
任務の遂行を果たしたのであった。
まあ一番悪いのは、バカでマヌケでお人好しの一般国民な
のだから仕方ない。支払い以上の施しを我先にと求め続け
て平然としていたのだから。超弩級の賠償金を刈り取られ
ても文句言えない。
又裸一貫からはじめるしかない。ジジババばっかりだけど。
#44690 No title
アホンダラさん、おはようございます。
最悪に近いシナリオですね。なんらかの抵抗があると思いたい。
#44691 ユダ金祭り~
いい加減に気づいてよ。
史上最強、表には決して出てこず、でも金融市場をほぼ独占している彼らを。
ポイントは彼らが何を求め実践しているかだよ~。
これがわかると、現行の議論がいかに的はずれかがよくわかる。
さあ、大動乱の開始まで、あと一週間だ。
#44692 No title
運送業者さん、アホンダラさんが仰っているように
クロダさんの最終目標は超円安、超インフレで、日本国の
借金希釈化だと思います
どこまで行くのやら。
#44693 円安、止まらんでしょう。
円安ですか?
止まらんでしょう。
ジム・ウイリー氏によると
ドルは上昇して上昇して、最後に崩壊だそうですから、
まあ小生はFXはやりませんが、ドル買いして、ドル買いして
こまめに精算して、崩壊して大損だなんて事に
ならないようにやるしかないですねぇえーーー。
小生は200円位言ってもおかしくないと思っています。
そのくらい異常ですから、まあこの異常の慣れて
きました。
株も小生はやりませんが、上昇するので、こまめに精算して
大損しないようにやるしかないのかなぁあーー
現状だと為替も株も暴落時期を予想するのは不可能なので
この方法しか取れないような感じかな、
つまりちょっとでも暴落の予兆があれば、
すぐにポジション精算でしょうか?
ちなみにグレゴリ・マナリーノ氏のポジションは
MMM July 156 Calls と Yhoo July 50 Calls
なのでまあ受け売りですけれど・・・・・。
無責任に予想するとこんな感じです。
為替はなにがどうなっているのか
私が説明を聞きたいです。
まあ正面切って、誰でもわかるように
説明する人間または出来る人間は日本には
ゼロでしょう。
もっとらしくゆう人間はごまんといますが・・・。
では($・・)))/
追伸: 株や為替をやらなくても金銀の現物で
儲けられます。・・・のはずです。
#44694 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44695 不思議の国
コメ、失礼します。
日本は、遥か古の頃から、不思議な国です。
日本は、世界の雛型。
近代でも、日本に起こった事はその後、他で起っています。
経済もその中に含まれています。
その時、その時の短いサイクルで、見ていると、惑わされ、乱れます。
目先の為替の変動、経済の上げ下げ…
当然、世界経済に偶然はありません。
その時々の力を持つ誰かが、自分より弱い誰を、隷属化させようとするだけ。
しかし、いつの時代も、権力が、短い時間で、入れ替わるだけで、各国民、庶民は、したたかに、生き抜いて来ています。
自国通貨が上がろうが下がろうが、デノミになろうが、些細な事だと思います。
ここ、十数年でも、南米、アジア、ロシア通貨、アメリカ金融危機、
次々に、起こりましたが、そこの国民は、苦しみながらも、乗り切って日常生活をして来ています。
たかが、経済です。
日本の国民も、これからも、
したたかに、連綿と生き繋いで行くでしょう。
日本の地図を、世界地図に、当てはめられる事は、よく知られていますので、知らない方は、ご覧ください。
とても興味深ですよ。
本当に日本という国?は、不思議です。
PS
ちなみに、私は、偏った宗教や思想は、持っておりません。
日本の地方の海のそばで、暮していて、そう感じているだけの者です。
失礼しました。
#44696 No title
みなさん、こんばんは。
ここの人は一人一人思想が大きく異なります。なかなかまとめるのは大変です。それぞれ良いところもあれば跳んでるところもあり、それがアクセントになっています。誰が一番近いのかが興味深い。
#44697 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#44698 No title
○○さん、こんばんは。
反対はしませんよ。
専門家といわれる人の予想はぜんぜん当たらないですね。
2014年3月頃でさえ、2016年末には115円もあるとか2020年には120円とか書いてる。日銀が一年に90兆円も直受けして札を刷るのに、なんでそんな予想なのか理解に苦しむ。
もちろんアメリカが緊急QE4で100兆円刷る予想ならそれもありうるが、アメリカはそこまで刷るはずが無い。
それに比べて若林さんの予想はすごい。
単にチャートだけである。政治異変はど考慮していない。
この人の2012年9月の予想である。
いくらまぐれとはいってもすごい。ただし185円になるのは2025年?ごろになっている。まあ政変は考慮できないから仕方が無い。2012年から13年間の間一貫して円安との予想ですね。
以下>>>
2015年の第1四半期は重要です。その半年前までは1ドル=90円~100円程度の水準で推移するでしょうが、2014年半ば以降から滅茶苦茶に円安が進むと見ています。120円台も十分に考えられます。2015年第1四半期にかけて円安が進むとしたら、これも非常に大きな幅で動く可能性があります。仮に控えめに見積もって、50円幅の円安だったとしても、126円前後の水準は視野に入ってきます。>>>
尚若林さんは ゴールドには強気ですね。
ゴールドマンサックスはの予想は2015年末130円との事です。
おかしいですね。ここは政治込みの予想ですからね。
アメリカは来年QE4で、ドル札刷るのかも。そのための円安だったのかも。しかし、日銀が直受けやめても、もう銀行は買い戻さないと思うけど。ゴールドマンは予想をかえてくるか?
今度の選挙は日本を4年で悪く変えるためですね。
たぶん安倍さんは勝つだろう。
TPPも悪いことだらけですね。
ちょっと泰に700万円ぐらいのマンションでも買うか?と言う気になってきました。
まあ、親が死ぬまで移住は難しいが。泰に銀行口座作ろうかという気が最近おきてきました。一ドル150円になればさすがの日本人も円への信頼が揺らぐでしょう。そうなれば一気に
180円に行くかもしれません。しかし日銀直受け?誰の指図なのかなあ?80円のときに100円に出来ず、日本空洞化のあとに100円を維持できない手を打つとは。