fc2ブログ

金の値決めは操作されていた

ロンドンでの銀行による金の値決めが約10年間にわたって操作されていた可能性があるとの報告がなされた。ニューヨーク大学のローザ・アブランテスメッツ教授とムーディーズのアルバート・メッツ氏が見解を示した。格付け会社が関わっていることにも驚いたが、インチキとは手の内を見せてしまっては元も子もない。すべてがイミのないものになってしまう可能性がある。なぜ、ブルームバーグのようなところにこの手のニュースが出てきたのか不思議でならない。どうするつもりなのかね?

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1OO1K6K50ZG01.html
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#41040 No title
ゴジラ様

コンスピラシー(謀議)の事案はニュルンベルク裁判や東京裁判の
軍事裁判みたいに国際金融裁判でやるしかないでしょう。その謀議で失われた損失分はどうせ銭で返せないんだから手前の命で返せやという事に相成るじゃないでしょうかね。

任侠の世界ならエンコ詰めで済むかもしれませんが、金の価格操作という神を冒涜する如き悪行に関しては命を以て償うしかないでしょう。最近多くの銀行家が黄泉の国に旅立っていますがそれに関連しているかもしれないですね。
#41041 ゴールドによる裏付け
ブルームバーグはロートシルト系でしたっけ。ロートシルトはゴールドを重んじています。我々の立場としましては結果オーライだと思われます。

ウクライナの情勢から米国債は買われ、米国の資金繰りも目途が立ちそうですね。また、ウクライナ臨時政府を樹立させた右派勢力は、実は、ロシアの特殊工作員との話があり、最終的にウクライナのロシアの介入を裏から支え、結果、ウクライナの領有と支配がオセロゲームのようにロシアの手の中で有利に働く結果に至りそうです。プーチン強し。
#41042 片手落ち
今晩は。
NY大学の教授に一言。
「アメリカにある大学ならば、アメリカのイカサマも同時に調査しなさい」
#41044 No title
みなさん、こんばんは。

これはドルに対する最終的な攻撃のサインかもしれないですね。何か起こったら面白いかもね。
#41045 No title
それでも何ごとも無かったかのような
対応になるのではないと。ギリシャもキプロスも
社会は極めて貧困に陥ったが、それでも
一時よりはメディアが取り上げなくなりましたね。
#41047 No title
Eric SprottがLondon Gold Fixでの価格操作についてのべています。
http://bullmarketthinking.com/eric-sprott-we%e2%80%99re-looking-for-ways-to-survive-the-counterfeiting-of-money%e2%80%9d/
昨年11月半ばにドイツ版SECのBaFinがGold価格操作疑惑の調査をアナウンス、12月半ばにドイツ銀行に捜索に入る、1月17日に「Gold価格操作はLIBORよりも酷い」とコメント、翌日ドイツ銀行はLBMのfixing memberを辞めることを公表、という経緯があります。 BaFinはドイツ銀行の調査で価格操作の証拠を掴んでいるから「LIBORより酷い」とコメントした筈と思いますが、その内容は公表していない?
#41048 第二波攻撃行きます!
ガンガン行きます!
良い子はマネしないで下さいね。

考えて行かないと本当に大怪我しますから・・・。
#41049 この世に公正な価格は存在しません。
価格操作ですか?

今更、それがなんなんですか?
例えば、銀でゆうなら、ハント兄弟の年代から価格操作されて
いるのではないでしょうか?
ボルガー氏は取引のルールを変えてまで価格を低く維持したし、
したかったのではないでしょうか?
そして、その不自然な価格の維持は今も続いていると
小生は信じていますがどうでしょう?

この世に公正、公平な取引と価格など存在しないのではないでしょうか?
世界の紙幣の取引の40%以上が為替で取引されており、
為替での紙幣の取引量は貿易の実態経済の数倍の量です。
為替は各国政府の介入や紙幣の発行そして利子の設定により
常に操作されており、これによりすべての商品価格と生産物の価格は
は操作された為替の影響を受けていますが違うでしょうか?

黒田総裁の無制限の金融緩和がトヨタや日本の電機産業に
及ぼした影響はそれを証明しています。
つまり操作されていない価格の製品と商品は存在しません。

金銀の価格操作は一ドル360円の時代から続いています。

あまりに不自然な操作をやりすぎて金融が破綻して
本来の姿にあらゆる市場が戻るだけだと考えます。

つまり、金銀があがる。めでたし、めでたし。
#41051 No title
みなさん、おはようございます。

もう一つ不思議なのはNY(COMEX)と言わずにロンドンと行っていること。
#41052 御無沙汰してます
留学研修に行ってました。 さすがに、ゴールド価格の操作は、わかっていたものの、次元の異なる段階に、踏み出したのではないでしょうか?
#41053 No title
鹿十ピン助さん、おはようございます。

久しぶりですね。そうですね。大手メディアに出てくるようなニュースではありませんからね。なんらかの意図が存在する可能性を考えてしまう。
#41076
何を今更、ですね。
過去からずっと、シティの一室で、十数人の代表が、決めているのは、
公然の事で誰もが知ってあるのにね。何かしたいのでしょうか?
#41078 No title
傍観者さん、おはようございます。

一般の人は知らないことですから公にする意味はないですよね。そう、今更なんです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する