2014.02.25(Tue) | ゴールド | CM (13) | TB (0)

どうも動きが渋くなって来た?値が上がってくると現物の動きが滞るとか言っているが、そうなのかね?一昔前から見ればかなり安いが、本当に高いと見ているのか?また、いろんなところで事件が起こっているが、結局米国に起因する問題が重要ということか。だが、米経済の失速は雪の影響だけではないだろう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#41003 No title
いろいろと政変や戦争が起きそうな気配ですね。混乱が激化すれば金銀はあがるでしょう。
食料も物資も上がりそうです。コモディティはあがるかなと見ています。
通貨に関しては例えが悪いですが、ドルは刺身用マグロですね。鮮度がいい内は食べれるけど腐って食べたらおなかを壊す。円は缶詰かな。長持ちするから安心だ。
東京近郊でコストコに行きたい方は暇があれば車くらい出して一緒に行ってもかまいませんよ。一応会員だからカードなしでも2人くらいは大丈夫です。物資に関しては嫌な予感がします。
#41004 乞うご期待。
金価格の今後ですか?
去年やおととしを見てみると、1,2,3,4月は一年で
高値圏で推移することが多く、6,月は下落する月で
7月に一年の安値圏、8,9月で戻してきて、
10,11は年平均くらい、みたいなかんじですか?
まあ去年やおととしと同じように推移するか?
またはどこかの時点でクラッシュが起き、
値を上げるか? 紙のみぞ知る。
アメリカの負債とGDPを比較すると2013年で380%なので、
(負債はGDPの3.8倍)
皆様、返済に忙しく、余分なことはできないので、
経済成長は増刷による水増し分がGDPに出ているだけでしょう。
負債が大きいとゆうことは家計も会社も出費は抑えるので、
物が売れないで困っているはずですが、どうでしょうか?
一方で株や不動産では紙幣の増刷で再バブルですね。
ぐふふふふうぅぅぅーーーーー
380%ですか、すべての負債が焦げ付くぜぇぇぇーーーー。
乞うご期待。 ですか?
#41007 ビットコインのマウント・ゴックス
事実上の破綻宣言。債務 1億7400万ドル 資産 327万ドル。蟻の一穴にならねばよいが・・・・ビットコインにゴールドの裏付けをすべきだね。
#41008 No title
みなさん、おはようございます。
Steinさんの例えは的を得ている。夫妻の大きながモノを言い始めるのは近いかも知れない。ビットコインは難しいところに来ている。発行体の信用力が低いことを考えればアンカーが必要なのは明らかですね。
#41010 #41007の訂正
資産327万ドルを3275万ドルに訂正願います。
失礼を致しました。
#41012 No title
ウクライナの混乱状況を見て思い出したのが、山一抗争ですね昭和59年でしたか。同じ山口組で内部分裂して、竹中組長に不満を持った一方が一和会を旗揚げして山口組と抗争した事件ですが、当初は山口組が4千、一和会が6千で一和会が優勢でしたが、山口組の猛烈な切り崩し工作で山口組が圧倒的優勢になって一和会を壊滅に追い込んだ抗争でしたが、今のウクライナは当時の一和会みたいに右往左往するでしょうし、ロシアのプーチンのような武闘派大統領に対抗するだけのリーダーがウクライナ側にいないのが決定的かな。
欧米が助けるといっても、「お前らのような三下(サンピン)が出てくる幕じゃねえよ」という話ですね。近い将来ロシアが武力侵攻で今のウクライナ政権を叩き出してロシアがウクライナを掌握した状況下で下手に米軍やNATOが武力介入しても失敗するだろうし、今のドルの裏づけは米軍の軍事力ですから米軍の軍事力が大したことがないと大恥をかけばドルの凋落は益々進むし、金地金が更に輝きを増すのではないでしょうかね。
#41013 No title
Steinさん、こんばんは。
ウクライナはガスパイプラインが通っていることを考えればロシアにつかざるを得ないように思う。エネルギーを抑えるとは背後を取られるに等しい。
#41014 No title
ゴジラ様
>ウクライナはガスパイプラインが通っていることを考えればロシアにつかざるを得ないように思う。エネルギーを抑えるとは背後を取られるに等しい。
そうなんですよね。ロシアのプーチンとタイマン張ろうなんてね甘いですよ。エネルギーを握っていますからねロシアは。ロシアのガス会社も欧米の息のかかった連中は叩き出しているからロシアは強い。プーチンが外交面でも強みを発揮するならEu諸国も切り崩すんじゃないかな。ドイツは案外早く切り崩せるかも、内心はアメリカ嫌いだしね。
#41015 No title
Steinさん、こんばんは。
日本もウクライナ同様の弱さを持っている。次は我が身と思うべきか?
#41017 No title
Steinさん、こんばんは。
原油は輸入の地域分散化は必須。また、早急に代替エネルギー開発の必要性は大きい。前途多難ですね。
#41019 No title
>身近な本で堺屋太一の「油断」はその時のシュミレーションした本ですから読んでおいて損はないと思います
当時と今とは外部条件が異なる。既に身近に具体例が出ている。東日本大震災と、今回の大雪です。
一番は国内混乱、つまり治安維持と食料と燃料の確保です。多分油断が予測したより早く、餓死者がが出るとともに、外国が侵攻して来る。それは外からではなく既に国内にいる人々です。
世界大戦へと向かっているから、人類に一こまに過ぎないが、どのように展開して、何処が生き残るか?
ビットコインは一種の倒産で、ビットコインそのものはさらに発展する要素はあると見ている。何故倒産したか?おそらく、盗難か使い込みではないか?
ビットコインそのものは別に問題はないと思うが、それを扱うときに色々生じると思う。一知半解だが。
#41022 No title
kenjiさん、こんばんは。
今回の大雪被害で食糧と燃料に対する不安は非常に大きくなった。これは日本のアキレス腱です。
食料も物資も上がりそうです。コモディティはあがるかなと見ています。
通貨に関しては例えが悪いですが、ドルは刺身用マグロですね。鮮度がいい内は食べれるけど腐って食べたらおなかを壊す。円は缶詰かな。長持ちするから安心だ。
東京近郊でコストコに行きたい方は暇があれば車くらい出して一緒に行ってもかまいませんよ。一応会員だからカードなしでも2人くらいは大丈夫です。物資に関しては嫌な予感がします。