先週より、NY金は、$1,300を超えてきています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆☆★☆★
ドットコモディティ マーケット情報
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆☆★☆★
ドットコモディティ カスタマーサービスです。
昨夜のNY金市場は、ジョージ・ワシントン生誕記念日により休場で
した。ただ、先週より久しぶりにNY金価格が、1トロイオンスあたり
1,300ドルを超えてきています。昨年の11月以来の水準です。
そこで、今回、NY金の上昇の背景についてまとめました。
NY金は、年初からの世界的な株安で相対的に金の魅力が増したほか、
米国の経済や金融政策に不透明感があり金へ資金が回帰する可能性
も考えられます。
そして、新興国問題や中国の債務不履行(デフォルト)懸念などが浮
上する中で、安全資産としての金需要が再び増加し始めている様子で
す。その他、欧州債務問題では、小康状態ですが、ギリシャのような
「火種」も残っている模様です。
上記の他にも以下の4つのポイントに注目です。
①200日移動平均線を上に抜けてきています。
200日移動平均線は世界中の投資家が、重要な支持帯・抵抗帯として
注目している数値のようです。その200日移動平均線を上に抜けてき
ています。
・NY金と200日移動平均線のグラフは、こちら。
http://www.commodity.co.jp/image/mail-mag/140217_nygold_200ma.png
(テクニカル指標は「これ一つですべて当たる」といったものでは
ございません。“組み合わせ”が大切です。)
②ドルインデックス(US Dollar Index)が下落してきています。
ドルインデックス(US Dollar Index)は、米ドルの総合的な価値を
示す指標です。ドルインデックスと金(ゴールド)は、2014年2月以降、
顕著に逆相関の関係が見られます。この流れは、続くのか。。。
・NY金とドルインデックスのグラフは、こちら。
http://www.commodity.co.jp/image/mail-mag/140217_nygold_dollarindex.png
③ETF残高が増加してきています。
・NY金とETF残高のグラフは、こちら。
http://www.commodity.co.jp/image/mail-mag/140217_nygold_etf.png
今月に入り、若干、ETF残高が増加しています。
④CFTCのネット買残が増加してきています。
・NY金とCFTCネット買残高のグラフは、こちら。
http://www.commodity.co.jp/image/mail-mag/140217_nygold_cftc.png
上記は、先物取引委員会(CFTC)が集計した、米国内に存在する各取
引所の建玉明細のことで、大口投機玉のポジション動向が注目されて
います。
ヘッジファンドによる金相場上昇を見込む買い越しは3カ月ぶりの高水
準に増加しています。米経済成長が鈍化する兆しが示され、安全資産
としての金の需要が高まったことが要因とのことです。
なお、補足ですが、今週の主なイベントは、
☆米住宅着工件数 (日本時間2月19日 22:30)
☆FOMC議事録 (日本時間2月20日 4:00)
などの発表を控えています。
NY金は、2011年9月6日の高値1,923.7ドルから2013年6月28日の安値
1,179.4ドルまで、約744.3ドル下落しています。約1年10ケ月の下落
です。
目先のターゲットは、2013年10月28日の高値 1,361.8ドル、そして、
次のターゲットは、 2013年8月28日の高値1,434.0ドルがポイントに
なってくるかと思います。
NY金は、流れが変わることができるのか注目です。
やっぱり中国?!
3月の世界経済は荒れそうな余寒。