先週の金価格
2月 London NY(COMEX)
10日 1277.00 1275.00
11日 1282.00 1290.90
12日 1289.50 1291.80
13日 1296.00 1302.80
14日 1320.00 1319.10
*1300ドルを突破しましたね。じわじわとせり上がったという感じです。この状態が続くのであれば金価格もやっと正常な状態に戻るのだと思いますが、まだ安心はできないですね。金ETFもじわじわと増えてきています。やっぱり底打ちか?
*金ETF残高1144.45トン(2/16現在)exchange-traded gold securities
10日 1277.00 1275.00
11日 1282.00 1290.90
12日 1289.50 1291.80
13日 1296.00 1302.80
14日 1320.00 1319.10
*1300ドルを突破しましたね。じわじわとせり上がったという感じです。この状態が続くのであれば金価格もやっと正常な状態に戻るのだと思いますが、まだ安心はできないですね。金ETFもじわじわと増えてきています。やっぱり底打ちか?
*金ETF残高1144.45トン(2/16現在)exchange-traded gold securities
- 関連記事
スポンサーサイト
がブレブレ。現況では判断できないのでは?ETFも週最後には
わずかに減っちゃってるし。
せっかく増税前に鬼ローンで買った新車も、豪雪で車庫もろとも
ツブれてしまってはねぇ~。恐怖の二重ローンになってしまって
は、3%の節税なんて雀の涙になってしまう。
一般の保険が効くのかな?テールリスクな天災は100%免責なん
て言われたら、ホント涙・涙ですわ。
でも、10人程亡くなってるから、命があるだけマシとしないと。
注目された中国の指標は少し改善されてたけど、一発目の影子
銀行関連のデフォルトにはまだまだ他も続くらしい。当局のホン
ネは続々破綻させてキレイな体になりたいのだろうが、やり過ぎ
ると日本のバブル崩壊時の大蔵省になるので、大雪時の東横線
並のブレーキコントロールが必要とされる。
米国も二言目には「あー、雪よ、大雪がわるいんだわ。これが
なきゃ順調順調」なんてコメントばかり。ウォール街の連中は
しっかり売り玉を貯めこんでたりして。
しかし、金鉱株はハネませんね。現物の倍で下げたのだから、
倍で上げて行かないとワリに合いませんわ。それを望んで買って
いるのに・・世の中は大雪のような理不尽な事ばっかりってか。