2014.02.11(Tue) | その他 | CM (21) | TB (0)
今日、広島に戻りました。帰りは新幹線だったのでずいぶん楽でした。思ったより乗客が多く感じたのは大雪による影響が残っていたのでしょうかね。千葉の方はまだ雪被害が酷いようですが、中部圏はもうなくなっています。雪で交通手段を絶たれる経験は少ないんですが、この冬は雪に泣かされる日が多いですね。年末の帰省時も大雪でしたからこれで今シーズンはもう2回目です。もうないよね。
コメント承認の件ですが、いかがでしょうか?こんな感じで行くことになりますが、慣れてきたでしょうか?個人的には非常にめんどくさいなとは思っています。自分のコメントまで承認の必要があるみたいでそれはいいんじゃないのと思ってます。この状態で問題がなければしばらく続けていく予定でいますが、よろしいでしょうか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#40797 No title
農民ですさん、こんばんは。
そう言っていただけると助かります。
#40798 こんばんは。
ゴジラ様、こんばんは。
長距離の移動お疲れ様でした。
承認の件ですが、客人同士のやり取りが、タイムラグの関係か、
少し、パワーダウンした様に感じますが、皆が周囲にとらわれ
過ぎない個人の考えを出し合っている様で、この点は、凄く
見やすくなった気がします。 (自分も披露できるだけの何かが
あれば良いのですが。。。)
なので、承認制、良いと思います。
#40799 No title
ゴジラさんがよければ、それでいいと思います。
(私は、自分の家と同じように考えて、管理人さんが自分のページは自由にしていいという主義なので)
朝晩のこまめな承認は大変でしょうけど。
#40800 No title
new-farmさん、こんばんは。
そうですね。タイムラグはいかんともしがたく我慢を強いられています。ご意見ありがとうございます。
#40801 No title
nozomingさん、こんばんは。
ご理解に感謝いたします。
#40802 チャートはいい形
ゴールドのチャート(週足)はいい形に見えます。
6月と12月で綺麗にWボトムが入ったような・・・。
但し、直近の戻り高値の1430ドルを上抜いてこないと
まだ安心はできませんね。
SP500は今後直近高値の1850をトライする形になるので
しょうが、もしこれに失敗するようなら次の押しは結構深そうな
気はします。
最後にコメント承認制について。
まあいいんじゃないでしょうか、ゴジラさんがそれでよければ
(笑)。承認制になってから訳の分からないコメントが少しは
減ったことは確かですし。
#40803 イエレンで
リスクオン?
ゴールドは?!
#40804 イエレンFRB議長初証言
大方の予想の通り緩和縮小継続。新興国通貨の問題はリスクでは無いととの事。アメリカらしい道行きの方針。ゴールドは緩和縮小の継続の証言にあってもFRB、連銀の必死の売りに遭遇しても順調に上昇。意外なのが株式のマーケット。ニューヨークダウも堅調に推移。債務上限と歳出の削減抱き合わせによるオバケが出るのかな?
コメントの事前の承認の件、以前に増して相互のコメントとの即妙のかけ合いと会話は成り立ち難いのですが、コメントの個性が更に強調されたようで、多様な御意見拝聴でき良いのでは無いでしょうか。現時点までにコメントの拒否はございましたのでしょうか?更に多くの御参加者を得たいと思います。
#40805 No title
みなさん、おはようございます。
ご意見ありがとうございます。コメント拒否は1件出ております。例の荒らしの方です。一人だけだったんだと思います。
ゴールドはリスクオン、オフとは関係ないところで動いているような気がする。現物の売り物がなければ上がるということか?
#40806 デフォルト回避
債務上限無条件引き上げでデフォルト回避ヘ。民主党下院は共和党の一部の議員を取り込みデフォルト回避の合議に。
#40807 承認制は了解です
ゴジラさん、
いつも読ませていただいているだけなのですが、コメント承認のシステムは慣れました。OKです。
掛け合い漫才のような面白みは薄れましたが、e-mailの返事を敢えて時間を置いてからするのと同じ熟考の余裕が生じて内容は更に高度に洗練されているとの印象です。
亀井さんのブログも同じでしたが荒らしの対策としてはこれしかないと思います。正当防衛・緊急避難です。
このサイトが今後とも有益なものとして支持され発展されるよう切に願っております
#40808 ビットコイン崩壊
コインの引き出しが不能になったらしいよ。技術的問題とは言ってはいるが・・・・
#40809 借金無制限OK!?
今晩は。
既に報じられておりますが、米国議会下院が法定債務上限(約17兆ドル)を、2015年3月15日迄の期限付きとはいえ、とっぱらって無制限にする法律を可決しましたね。
これでFRBが自国の国債を買い支えやすくなるってことなんですかね。でも、もっと重要な意味がいろいろ隠されているのか…わからん、わからん。
この出来事をどう捉えたら良いのでしょうか。
自分の意見が無いことはお許し下さい。
#40810 No title
ゴジラさん、みなさん、こんばんは。
ゴジラさんの負担にならなければ良いのではないでしょうか。
昨年4月の金の暴落に伴う空売りは、ほとんどが中央銀行グループの自作自演ではないかと、ふと思いました。
だとすると、辻褄が合うように思います。
#40811 No title
このままでいいと思います。
ただ「しんどいだろうな」と推察いたします。
割と頻繁にコメントを公開しているようなので。
#40813 ECB
クーレ専務理事、マイナス金利の検討に言及。
ゴールド、現在、1290ドルに戻しているね。
#40814 No title
みなさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。このままやっていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
#40815
米国債を買っているのは、連銀や海外中銀や投資家で、
QEは米国債を持っている国内金融機関から既発債を買い取って、現金を帳簿上に入れることです。
これの継続性を担保するためには銀行からFRBに国債を売る場合高い値段で買って上げる事です。
債務上限を気にするのは、新発国債の需給が供給過剰になり値崩れするのを嫌って、「頑張ってます」のアピールなんだろうね。
あとデフォルトすると手持ち米国債の価値が暴落してしまうので、外貨準備を米国債に替えている国々に対して
「かまってくれないと家に火を点けて死んじゃうから…」
的なタチの悪い交渉術なのかも?
どちらにしても基軸通貨という魔法の杖を取り上げてやりたいね。
#40816 No title
モモさん、こんばんは。
現在の危機は人民元を大幅に切り上げることができれば脱することができる。引換条件が存在するのなら景色は違って見えてくるが・・・。