fc2ブログ

歪んだ銀行資本主義

長く続く緩慢な金融政策によって通貨管理は歪められてきた。そもそも原因になったのはサブプライム問題から来たリーマン・ショックからであった。初めは銀行問題であったのだ。銀行を救済するためにありとあらゆる対策を施し、金融緩和も極限までやってみせた。気がつけばもう5年半近くが経つのに金融緩和を解除できないでいる。支えがなければ成り立たないということはほぼ銀行としての機能を失っていることを示す。銀行が経済の中心にある言うなれば銀行資本主義は銀行の暴走により、終末を迎えたと言って良いのか?一つ言えることは金融経済が実体経済以上の大きさになるのは間違っているだろうことははっきりと言える。もうみんな懲り懲りだと思っている。今回の財政の崖をどうやってクリアするのかね?結局、金融経済がまた肥大化する方向に向かうんだろうけど、世の中に無限というものは実在しない。すべて限りがあるものである。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#40722 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#40723 No title
○○さん、おはようございます。

良い感性してると思いますよ。特に今回に関しては。
#40725 No title
宇野さんの動画ですが、97年のやつですが今見ても面白いですね。参考までに。

http://www.youtube.com/watch?v=sO2Ez9IDqSU&list=PL0D3F5B539AF2F328

感想をお願いします。
#40727 No title
Steinさん、こんばんは。

よく見つけ出してきますね。この頃からこういう事を言っていたのは凄いことですよね。
#40732 バブルは形を変えて今もつづいている。 のかな?
youtubeをみました。
バブルで痛い経験をして(→o←)ゞ
なにかがかなりおかしいと感じて
突き詰めた結果でしょうか。
あの時のバブルは形を変えていまも
続いている。 のかも。
#40734 No title
picachu1234さん、こんばんは。

金融に操られる実体経済が形成され始めたのが当時の状況だったんでしょうね。今更後戻りはできないし、どうしたら良いものか?
#40735 No title
ゴジラ様、picachu1234さん

宇野さんは本質的に今も昔も言っていることは変わらないので首尾一貫している点はすごいと思います。「金でっせ」と金を買えと言っている点も好感できます。
#40738 No title
Steinさん、おはようございます。

本質は変わってないということですね。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する